クロマツは、浅植えもダメ、深植えもダメ

2017年6月30日( カテゴリー: 現場レポート )

ツルマメと戦い、雑草と戦いながら、ボランティアとワイワイやりながら、
心の中ではまったく別の、私の指導不足、責任を感じています。
概して名取市民は、植えるのが早くて上手ですが、中には・・・
今年の植樹祭開催地では「深植え」が目立ちます。
残念ながら、同じ人が同じことをずっと続けたようです。
19歳の大学生が、我々の次に気付いてくれました。
若くても感性があれば、わかる人はわかりますね。
正しい位置に植えたのに、最後に心を込めながら余計なことをしてしまう人も・・・
根元に手で「盛った」感じ。それならまだご愛敬。修正が利きますから。
DSC_0033
しかし、完全に深植えの場合は、救出すると根元の周りに穴ができる。
根元周りに「水たまり」をつくるようなもの・・・クロマツは多湿に弱いのです。
これは修正が利きません。手間がかかります。
生き物ですから、カラダ全体で生きています。
力枝まで土で覆われてしまうと、窒息のような状態になっています。
救出したら、すでに大切な力枝がすでに枯れていました。
現に植樹祭植栽苗はそういう苗が多かった・・・
また、浅植えの場合は、根元の培養土が風でえぐり取られ、
根の上部が空気に触れ、風に晒され枯れてゆきます。
DSC_0152
いずれも、培養土上部から3cm、植えた後は平らにと、
1枚ものの植栽マニュアルを郵便で届け、当日も説明したのですが。
「マツは投げてでも根付く」と聞いたことがありますが、
少なくとも海の話ではないです。
木を植えるのは難しいですね。指導はなお難しい。
来年は、「苗を育てている人の気持ちになって、木の気持ちになって
植えていただけるような開会式」をしなければならないと思っています。
型通りの指導ではダメですね。自分の責任です。もっと工夫しないと。

2017年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
月別アーカイブ

ページトップへ