これから半年で取り組みたいこと② ~佐賀・福岡等の海岸林の長期保全組織運営に学ぶ~

巨大な海岸林を行政に任せきりにするのではなく、
市民や企業団体と行政が協働して維持保全に努めている優れた事例は全国にあります。
私自身にとって無二の視察は、北海道えりも町の取り組みでした。
施業技術的にも、保全の在り方としても。
その際は、林野庁北海道森林管理局とえりも町役場の皆さんに大変お世話になりました。DSC_0086
町民は5,000人。植樹祭・育樹祭の参加者は1,000人。
「多すぎる~」「始めます!という前に作業を始めてしまう~」という町役場の方のコメントも頭から離れません。レベルの高さに舌を巻きました。
そういう姿に到達したいと思いました。
まだまだ先の話ですが、行政当局はもちろん、将来の担い手となる人たちとともに、
「視察」に行く機会を作りたいといつも思っています。
公募型視察ツアーも良いかもしれません。
名取市海岸林再生の会では、秋田県能代市の「風の松原」や由利本荘の植栽現場、福島県南相馬市や、宮城県亘理町・村田町などの育苗農家視察は行っておりますが、10ヵ年計画完了後の、ポスト2020を睨んだ始動の時期が来たと思っています。DSCF0420
2011年4・5月、ひたすら論文などを読み漁っていたころ、「アダプト(養子縁組)方式」と呼ばれる方法を知りました。分譲住宅のように区分けして、組織的に人海戦術を行うという
イメージです。組織体制は見事です。国・県・市の積極姿勢が際立って見えます。
唐津市役所が事務局を担っている点はまさに。
春までに、佐賀や福岡の事例を、清藤参事をはじめとする先遣視察します。
何を目指すかによって、どう戦うかの戦い方が決まると思います。
目標とする姿を、モノクロではなく、鮮やかなカラーで見据えるために勉強したいと考えています。
3日前の自分より今日の自分は成長していると思えるように、毎日を過ごそうと思います。

2014年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
月別アーカイブ

ページトップへ