10月23日 宮城県主催 森林土木技術(海岸防災林) 基礎研修

2014年10月25日( カテゴリー: 現場レポート )

今年度植栽現場15ha・75,000本に加えて、県から0.7haの追加植栽3,500本と、
研修のご依頼をいただきました。
今後、東松島や石巻、宮城県北部の海岸林造成が始まろうとする中、
私どもの現場で県主催の研修を行い、宮城県全体の海岸林再生に技術面で
少しでも貢献出来ることは、僕らにとっては本当に光栄なことです。
また、「コンテナ苗の秋植え」を、治山工事として一定量を行った東北の
事例として、貴重なサンプルにもなると思います
総勢50人
宮城県庁・各振興事務所から30人
名取市農林水産課3人
宮城中央森林組合7人
宮城県山林種苗農業協同組合1人
名取市海岸林再生の会4人
オイスカ5人
8:00 森林組合集合。種苗組合(4件の育苗農家)から購入した苗木が届く
9:30 名取事務所集合。研修開始
気仙沼振興事務所5名は4時起きだったそうです。
女性が多い!若い人が多い!大半、自分で手を挙げて来たそうです。
9:50 再生の会会長と、県森林整備課長さんの「号令」のあと、植栽現場へ移動
10:00 宮城県林業技術総合センター 今野上席研究員から講義
2011年5月26日、抵抗性クロマツの種子を採取する母樹林を視察するため
初めてセンターを訪問した時からお世話になっています。2011年11月28日に
「宮城県山林種苗生産事業者登録講習会」が晴れて開催され、再生の会・
オイスカ代表10名で受講した際の講師の一人でもありました。
免状をいただいた時の喜びを思い出します。
【講義のポイント】
・コンテナ苗の特徴
培養土が付いており、肥料分を保持できる。
裸苗(露地蒔き)に比べて活着が良く、植栽適期が長い。
根の変形がない。
育苗が簡易になる。(床替なし、根切りなし、除草減る)
植栽の簡素化・効率化
・抵抗性クロマツをコンテナ苗で植栽する理由
種子・苗木の生産量が36万本と全国的に少なく、種子を有効利用できる。
(当プロジェクトで2年生2万本・1年生2.9万本)
クロマツは発芽率が高く、1粒播種で無駄なくコンテナを使える。
コンテナ苗は植栽時期が長い。
初期生長が早く、1年未満の早いサイクルで20cm以上の苗を生産できる。
10:30 オイスカ名取事務所 佐々木統括より実技講習
【指導のポイント】
・植栽方法「浅植えもダメ、深植えもダメ!」 *詳細はまた後日。
・「植栽とは、とにかく植えるまでの苗木管理。苗木袋から出したまま、
裸でそこらさ、置いておかないこと!」

植林技術指導する佐々木統括

植林技術指導する佐々木統括


私を含む今日植え付けした全員に、大変な失礼であることを承知で、
70,000本を1か月ぶっ通しで植え切った宮城中央森林組合の主力メンバーとの
スピードの違いをザックリ数値化します。
今日の研修参加者 3分/本(作業時間2時間)
一番植えた人で  2分半/本( 〃 )
森林組合     1分半/本(作業時間6時間)
13:15 名取事務所で手早く昼食、苗畑見学のあと
種苗組合長、オイスカ佐々木統括・清藤参事、県技術センターより講義。
再生の会の大友副会長ら4人は、「ど~れ、あと100本植えるか!」と、
森林組合とともに植栽続行。
講義中
14:30 研修終了。県の方たちは、さらに次の場所を視察。
この中の方と、いつか一緒に仕事することもあるでしょうし、
ボランティアの日に来てくださることもあるような気がしました。
再会できることを楽しみにしています!!
林業の行政マンだって、一般市民と同じ。 ここで自分が植えたことは忘れないと思います。

林業の行政マンだって、一般市民と同じ。
ここで自分が植えたことは忘れないと思います。


もし、個人的にもオーナーシップを感じて下さったら、それが一番嬉しいです。

もし、個人的にもオーナーシップを感じて下さったら、それが一番嬉しいです。


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
11月初旬に住友化学㈱からご寄贈頂いた肥料で、「施肥」もします。
生育結果はブログでもお伝えします。
明日は「補植」
全長1.5kmを歩いて枯れた木を探し回るので、プロも1日150本が限界と予想。

2014年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
月別アーカイブ

ページトップへ