12月4日にオイスカ支部役員会でのプレゼンを行った翌日、
朝からホタルイカの沖漬けなど食べた後に、
1994年の新人駆け出しのころ、イロハを教わった上司でもある
支部事務局の北森さんと、富山市から北東1時間の入善町に行きました。
だいぶ以前に林野庁東北局の幹部の方から教わった、
水田に対する潮害防止の防潮林再造成事業(昭和60年~)でした。
住民アンケートでも7割を超える人が事業の成果を認めているようです。

平成23年植栽地


最初に見たのは平成23年の植栽地でした。目前には海。砂浜はほぼありません。厳しい海岸浸食を食い止めるための離岸堤があります。
もとはマツ林だったのが、昭和30年頃に海まで水田に造成。カメムシ被害に加え、潮風・高波などの塩害により「赤米」となり、収量激減のため、昭和60年より平均林帯幅30mの海岸林造成を開始しました。
海抜0mのような場所。黒部川河口も近く、近くには湧水もあり、地下水位も高いのでしょう。林道残土を使い1mの盛土をしています。山砂や赤土、こぶし大の礫も。
ここは、「寄り回り波」というこの地特有の高波が、冬の時期に港や集落、水田を襲います。2008年には越波して大きな被害を出しました。
従って、盛土周りも滞水しないよう排水溝が整備されています。
事業開始から25年で樹高は15mに達する場所もありました。
まさに事業進行中で、近い将来の海岸林の姿の見聞と、
住民と行政が最初からタッグを組む必要を改めて感じた意味で貴重な視察となりました。

平成4年植栽地(風が強くないのか木々は直立)

2012年12月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
月別アーカイブ

ページトップへ