この4年を振り返ると、ご縁、運、直感という3つが浮かびます。
仕事で初めて仙台に行ったのは2010年の1月。
仙台市立三条中学校と松島町立松島第五小学校の学校林整備に向けて、
宮城中央森林組合の佐々木勝義さんと雪の中を実踏しました。
名取事務所統括の佐々木廣一さんの弟さんです。
(学校林レポート)
即、意気投合。
お互い、直感を大事にするタイプですから。
この出会いが海岸林再生プロジェクトに結びつきました。
震災後、真っ先に電話したのが勝義さんです。3日間つながりませんでした。
ようやく安否確認ができて安心する間もなく、「海岸林再生に動く」とお伝えしたところ、「森林組合の威信をかけて、手伝いさせていただきたい」と即その場で。
当プロジェクトの骨組みづくりは、勝義さんに中核を担っていただきました。
東京では決して得られない第1級情報と、豊富な経験・知識と人脈をお持ちですから。
震災後の3月13日、外部の方に初めて海岸林再生を電話で相談したのが、
東北森林管理局の指導普及課の方たち。
日曜日、息子と娘の少年野球のグラウンドの脇で、海岸林再生がひらめいて、「我々海岸林に協力したいと思うのですがいかがでしょうか」と即、相談の電話をしました。
秋田から救援物資を被災地に運んでいる途中と言っていました。
「明日月曜日、文書にしてもらえますか」と。
翌日お送りすると即日返答が。「当方一切異存ナシ。ぜひお願いします」。
相談した方たちは、「学校林・遊々の森」全国こどもサミットで一緒に奮闘した方たち。
秋田の街もよく飲み歩きました。締めは「末廣」ラーメン。
今も仙台駅前の支店には、月に一度は行きますが、必ず東北局の方たちを思い出します。
2010年1月に学校林の情報収集で、宮城県仙台地方振興事務所を訪問した際、
応対してくださったのが、現在、本庁で海岸林を担当している森林整備課の小杉課長。
震災後、お目にかかった時に、「前にお会いしましたよね」と、
覚えていただいていて、とても嬉しく思いました。
話はがらりと変わりますが、
初めての仙台宿泊は、オイスカ法人会員の三井ガーデンホテル。
「客室のアメニティボックス(トレイ)にセットしているアメニティを1つも使用されない場合に、「ecoガーデンカード」をフロントにお持ちいただきますと、お客様に代わってホテルから地球保全活動基金団体に寄附させていただきます。」(同社HPより)
その寄付先が、オイスカの「海岸林再生プロジェクト」と「学校林保全活動」です。
同社からは、2009年から既に500万円もご寄附いただいています。
震災後の2011年は、宮城県の森林環境税が凍結されたため、森林組合からの要請で仕事を生み出し、雇用を維持するという観点も加え、三条中学校と松島5小の学校林整備と、もう一つ森林整備を宮城で実施しましたが、その資金源として、三井ホテルと
三菱UFJニコスのご寄附を活用いたしました。
ご縁というものは、どういう処にあるかわかりません。
コツコツと続けてきた学校林保全活動が、東日本大震災復興支援に
つながるなどとは、夢にも思いませんでした。
(2015年度は八王子の小学校で新たに整備を行う方向です)
私にとって海岸林再生プロジェクトがあるのは、学校林のおかげ。
これまで学校林保全活動にもご支援をいただき、今は海岸林も支援いただいている、
三井ガーデンホテル様と三菱UFJニコス様に、あらためて御礼を申し上げます。