blog2

H26広葉樹植栽地全景
(1.8m間隔で2列×約500m)
写真右の裸地のような個所


降雨なし18日連続。
今日は朝から電話多数。
来客は、市議会議員さんや、宮城県庁治山課の方など。
深い情報交換・意見交換が出来ました。
今回出張は珍しく2日間。
海岸の現場には行く時間がなく。
でも何とか行きたいと思って、17:30に事務所を出て1時間巡視しました。
昨年5月植栽(432本)と、今年4月植栽(304本)の広葉樹を中心に。
非常に苦しんでいます。雨なしですから。
今年4月は上半期が多雨多湿、下半期は植栽2日後に雨。それ以降は乾燥。
これからまだ新芽が出るので、活着状況判断するのは早いのですが。
ヤマザクラは強い。

H27植栽ヤマザクラ。
後ろはクロマツ


H26植栽ヤマザクラ。
左はクロマツ。


 
 
 
 
 
 
 
 
広葉樹は、三井物産環境基金の助成3ヵ年で実施しています。
クロマツの数からすれば、広葉樹はわずかなのですが、
下記の考え方をとっております。
●私たちの広葉樹植栽の考え方
生物多様性の保全等もクローズアップされているため、林野庁「東日本大震災に係る
海岸防災林の再生に関する検討会」資料を元に、最前線の海側にはクロマツの単層林を形成し、
その背後にクロマツと広葉樹の混交林が形成されるよう計画しています。
広葉樹は、時間的経過とともに土壌化(土壌が富栄養化した状態)が進むと自然に侵入し、
定着していきますが、種子源となる母樹がなければ、多様な広葉樹の混交林にはなりません。
そこで、私たちは母樹となる広葉樹も植栽し、将来、クロマツの単層林の背後に広葉樹の混交が
見られる、多様で健全な海岸林を目指しています。
 
 
 
 

2015年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
月別アーカイブ

ページトップへ