まとめシリーズ③ (速報)クロマツの床替移植結果

2013年5月24日( カテゴリー: 現場レポート )

左・中は生育。新芽が伸びている。右は枯損

左・中は生育。新芽が伸びている。右は枯損


今回の床替移植は、昨年播種をして育ててきた9万本の苗の根を15cmに切り詰め、 スペースを広げて植え替えを行ったものです。
 機械を使い、またボランティアさんも借り、一部人力で丁寧に植え替えました。
この9万本というのは苗木専門の業者さんでもこんなに広い面積 で栽培しているところは稀です。
その床替の結果を5月中旬に見てきました。
残 念ながら、1ヵ月後の結果をみると約3割が枯損しておりました。
普通は1割程度ですので、少し高い枯損率です。その原因はいつか考えられます。
①土壌の「乾燥」に 耐えられなかった
②床替直後、雪が降るほどの寒波など、「気温の乱高下」に見舞われた
③スギの植付機(マツ用はない)にあわせて「根を切り詰め過ぎて」、
水分養分を吸収する能力が必要以下となった。
④機械植え の為、苗木の床固めが不十分(植える穴と苗との間に隙間が多い。
人力の場合は足で踏み固めます)なため根からの水分養分吸収を妨げた
今後、窒素肥料 の追肥をおこなって体内の充実をはかることが必要です。
第一育苗場西側半分

第一育苗場西側半分


真心を込めて、初めてクロマツ育苗に取り組んだ被災地関係者一同、 枯れた苗を見て胸を割かれるような思いをしました。私自身、落胆した声 も聞き、顔も見ました。
そもそもの海岸林再生の厳しさに加えて、津波で遮るものが一切なくなった荒野で、 種子から稚苗を育てる現実と改め て向き合いました。ですが、障害を経て経験を積み、心豊かになると思います。
今後も数々の困難が待ち受けていると 思いますが、今回の反省を十分生かし、 誠心誠意取り組んでゆこうと考えております。
 
 
今日は仮設住宅に住むお二人が草取り・散水などに従事。「今年は草取りが大変だねー」

今日は仮設住宅に住むお二人が草取り・散水などに従事。「今年は草取りが大変だねー」


枯れているようでも、活性剤などの措置で持ち直すものもある

枯れているようでも、活性剤などの措置で持ち直すものもある


 
 
 
 
 
 
 
 
通常だと、未成熟と判断した小さな苗は捨ててしまうが、大事に移植まで行ったが、小苗の成績は芳しくない。

通常は捨ててしまう「未成熟」な苗も今回は大事に移植したが、やはり成績は芳しくない


これは見事。嬉しいですね。

これは見事。嬉しいですね。

2013年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
月別アーカイブ

ページトップへ