森を維持する努力 ~名勝「三保の松原」~
2013年3月29日( カテゴリー: 海岸林あれこれ )
先日、静岡市内で活動報告会をさせていただく前に、
日本三大松原の三保の松原を視察いたしました。小学校の遠足以来でしょうか。
地方で報告するときは、地元の海岸林を発表に必ず織り交ぜるようにしています。
まず、落ち葉掻きをする4人の地元の方が目に入りました。
ボランティアとして自主的にされているとのことでしたが、
観光客の冷やかしと思われたようで、お話は聞けず。
手さばきの早いこと早いこと。
年に1回、秋に地域総出で落ち葉掻きを含む林内清掃を行うようです。

「特別名勝」「名勝」とは文化財保護法(文化庁)で規定されています。「名勝」としての景観を維持するための地元の方の努力です
まるで、海岸林の保全の見本市のようでした。
地元の老舗旅館の女将さんから、地元としての維持管理に関する
並々ならぬご苦労を聞くこともできました。