黙々と作業にあたるボランティアの皆さん

黙々と作業にあたる
ボランティアの皆さん


7万5千本の植栽完了後、ボランティアの方には、育苗場の除草に加え、植栽現場での保育作業として襟裳岬で教わった「根踏み」と、根元への「チップ寄せ」をお願いしています。
根踏みは、強風にあおられて根元が緩んで枯損する事への対処。
チップ寄せは、保湿と、飛砂で根元が痛むこと、強風による根元の土の喪失、根回りの雑草からの保護、将来の肥料など目的は多岐。
プロには、限られた植栽適期のなかで、穂が伸び始める前に7万5千本を植え終わるようスピードを要求しますが、我々にはボランティアの存在を活かし、さらに丁寧さを追求し、括着率を上げて補植本数(支出)を減らすことを目標にして、この作業をお願いしています。
プロにはプロにしかできないことを、名取市海岸林再生の会には再生の会が成すべきことをボランティアにはボランティアだからこそできる仕事を。
プロと素人の分業です。
「助かるっす!」宮城中央森林組合の佐々木秀義君は言っています。
作業班もボランティアを見る目が変わってきました。
再利用されたクロマツが 新しいクロマツを守ります

再利用されたクロマツが
新しいクロマツを守ります


50~120年ほど前に植えられ、2011年に津波で倒された名取の松は全てその場でチップ化され再利用されています。津波で倒されておよそ2年の間、松は倒れたままになっていましたが、その光景を幾度も幾度も見た、林野庁「東日本大震災に係る海岸防災林の再生に関する検討会」座長の太田猛彦先生(東京大学名誉教授・オイスカ顧問)は「松も被害者。それなのに倒されて枯れてもなお、内地を飛砂から守っている」と評されました。
被災前、成立していたと思われるクロマツ等、6万㎥(オイスカ試算)は破砕され、「マルチング」として広大な植栽基盤盛土一面に敷かれ、砂の移動を食い止めるよう林野庁が設計しました。
愛情を持って管理してきた人だから、そういう発想になったと思います。
しかし、沿岸とはあまりの強風。意図的に粗く破砕したこぶし大のチップですら飛ばされます。ですが苗にとっては夏までが大きな山場。
ですからこの時期にはこの時期の最善の努力を行います。
ボランティアの手で15ha、7万5千本の保育と一口に言っても、相手は広大な面積。
私自身もいつも気が遠くなっていますが、それでも半分終わりました。
7月は毎週多数お見えになります。心強い。
その上毎度、何度も現場に来ているリーダーらしいリーダーがいて、リピーターが多数。
動きの質が良くなっています。黙々と作業にあたる姿を見習いますから。みんな。
ボランティアの参加人数はもちろんですが、
実働時間と作業実績は、「人工数」(にんくすう)として整理し、今後の管理に活かします。
植えられたマツだけでなく、倒されて枯れたマツも、多くの人にお世話をしてもらって本望ではないかと、
私はいつも思うんです。ボランティアの皆さん、いつも本当にありがとうございます。

2014年6月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
月別アーカイブ

ページトップへ