2025年11月19日

【静岡県支部】幹事会開催/岐阜県支部50周年式典に参加しました

  • 国内スタッフ(支部・研修センター)
  • オイスカ静岡県支部事務局長の内山恵美子です。

    11月6日に、静岡県支部の幹事会を開催。退任された前 後藤支部副会長へ感謝状が贈られるとともに、事務局より7月から10月までの支部の活動を報告しました。あわせて、オイスカ浜松国際高等学校の岡本知之校長先生からの学園の取り組みについての報告や、オイスカ関連施設である月光天文台(函南町)が実施する「プラネタリウム再生プロジェクト」のクラウドファンディングについて、情報共有がなされました。

    さらに今回の幹事会では、ウズベキスタンの沙漠化防止プロジェクトに取り組む冨樫智氏(オイスカカレッジ)をお招きし、現地での活動について講演いただきました。大変興味深い講和で、植林の必要性や環境課題と地域社会のつながりなど、じっくりと拝聴しました。

    県議会議員の方からも講演依頼があり、今後も現場で活躍する方々をお招きし、お話を聞く機会を設けたいと思いました。

    感謝状贈呈(当日は代理の方が出席されました)
    冨樫氏による活動報告

    11月9日には、オイスカ岐阜県支部の設立50周年式典が開催され、静岡県支部からも内山隆司副会長と事務局2名が出席しました。

    第一部の式典では、岐阜県支部の小川信也会長挨拶、公益財団法人オイスカの中野悦子理事長の祝辞、永年会員表彰、また中部地方各支部の活動報告がなされました。

    さらに、岐阜県立林業文化アカデミーの涌井史郎学長による「地球から岐阜・そしてOISCA・GREEN×EXPO2027世界は多様で1つ!」と題した記念講演が行われ、オイスカの活動の意義について改めて考えさせられました。

    第二部では懇親会に参加し、参加者全員で和やかに親睦を図り、相互理解を一層高めることができました。

    なお、来年は静岡県支部が50周年を迎えます。26年11月21日(木)に式典を開催予定のため、今回の参加は大変良い勉強になり、参考にさせていただきたいと思いました。

    永年表彰が行われました
    各支部からの活動報告
    懇親会も和やかに

    【近年の静岡県支部の取り組み 関連記事】

    2023オイスカ国際理事会・開催レポート 後編〜浜松ツアー〜(2023年11月9日)

    2024オイスカ国際理事会・開催レポート 後編〜静岡ツアー〜(2024年10月29日)

    静岡県支部 モンゴルツアー2025レポート(2025年8月14日)

    オイスカ高校学生支援/お茶会開催(2025年9月23日)

    県庁を訪問しました(2025年10月1日)

    国際理事の静岡ツアーを実施しました(2025年10月28日)

    アーカイブ