
本部・啓発普及部の林です。
4月末から5月12日まで、四国研修センターに滞在しました。
2年間研修生の受け入れができなかった研修センターですが、今年度からは受け入れが再開。
倉本が報告している通り、四国では9名の研修生全員が入国しました。
-9-1200x900.jpg)
私の滞在は短かったものの、研修生たちとは毎日生活を共にし、しっかり交流できました。
日本語の理解が不十分な研修生には、私が本部のスタッフで、今は一時的に四国センターに滞在しているだけの立場であることは理解できていなかったかもしれません。
多くの研修生が国から持ってきたお土産を私にまで手渡してくれました。
その中でとても印象的なのが、モンゴルのザヤ君がくれた「シャガイ」(下の袋の中に入っているものです)。

受け取った時は正直よく分からなかったのですが、素敵な模様が描かれていて、モンゴルらしいオシャレなお土産だなぁといった感想でした。中に入っていた説明を見て、どうやら占いのための道具が入っているのだろうということだけは分かりました。

東京に戻り、あらためてじっくり見て、ネットで調べてみて「シャガイ」と呼ばれるものだと分かりました。袋の中に入っている4つの白いものが「シャガイ」。動物のくるぶしの骨なのだそうです。

シャガイは、占いだけではなくいろいろな遊びにも使われるのだそうですが、入っていた説明に従って、占いをしてみました!
まず、説明の左から「馬(HORSE)」「羊(SHEEP)」「ラクダ(CAMEL)」「ヤギ(GOAT)」とあるのが分かりますが、これは、シャガイの向きによってそれぞれ馬、羊、ラクダ、ヤギと呼ぶルールになっているようです。ただ、馬とラクダ、羊とヤギの違いがイラストではよく分からず、ネットの助けを借りて、並べてみました。

そして、私の占いの結果はこちら!
羊が2つ、馬とヤギがそれぞれ1つ(だと思う)。
占いを見ると「あなたの仕事と行動に障害はないでしょう」でした!
やった~!!

四国センターにいる間にザヤ君からもっといろいろ教えてもらったらよかったなぁと思いつつ、もっと彼が日本語が上手になってからでいいか……とも思います。
モンゴルはまだ行ったことのないオイスカの活動国。ザヤ君のおかげでモンゴルの文化をまた一つ知ることができました。ザヤ君、ありがとう! またセンターにおじゃまする時はシャガイ、持参します!
カテゴリー
アーカイブ
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年