明日はお披露目式です!
2012年4月25日( カテゴリー: 本部発 )
オイスカ本部の松野です。
ただ今、午前11時過ぎ。明日の育苗場お披露目式の準備のため先発隊として仙台空港へ向かっています!。
Gさんが「アイス食べたい!」と言い出し、那須高原でみんなでペロリ。とちおとめとジャージー牛乳の見事なコラボに感動しました!
駐車場にバス?キャンピングカー?
なんか変な車を発見!
運転手さんに聞いたら喫煙車だそうで、これから郡山へ行くとのこと。原発付近から来た避難者が住む仮設住宅周辺に寄贈するそうです。避難者の中には閉じこもる方も多いようで、集会があっても禁煙だから嫌だと集まらないそうです。じゃあ、喫煙できる空間を提供しようと申し出て今回の寄付が実現したんだそうです。いろいろな支援が展開されていますね。私たちも復興にむけて頑張りましょう!
お披露目式にご出席くださる皆様、明日の天気が心配です。
傘を用意したほうがいいかもしれませんね。
3月30日に播種をしたクロマツ。
毎日毎日芽が出るのを心待ちにしていますが、まだ顔を出してくれません。
3週間ぐらいで芽が出てくるとのことですが・・・・・・。
4月26日に育苗場のお披露目式が開催されます。
東京からもたくさんの会員さんや支援者の皆さんが来てくださいます。
ぜひ芽が出てきているところをお見せしたいと思っているのですが・・・。
ちゃんと出てきてくれるかなぁ??早く出ておいで!!
昨日は抵抗性クロマツの1年生苗の植栽を行いました。
昨年の春に播かれて、1年かけて成長した苗を宮城県農林種苗生産農業協同組合から1000本買いました。
これがその苗です。1年で種からこれだけ大きくなるんですね!
先日私たちが播いた種が、1年後ここまでになるのが楽しみです。
プロジェクトで育苗に取り組むのはみんな初めてクロマツを育てる人たち。今年は育苗の「練習」の気持ちで取り組みます。そのひとつの「練習」として1年生の苗を手に入れて育てることに。来年想定されることを今年のうちに練習しておくのです。今年播いたクロマツの成長を待たず、前倒しで植林ができる!ということもあるかもしれません。
昨日の作業の様子です。
棒で穴をあけて、1㎡に約70本を植えていきます。
棒で穴をあけて、1㎡に約70本を植えていきます。
水をまいて、寒冷紗をかけて作業終了!
天気もよく、日差しの暖かさが感じられる一日でした。