香川県さぬき市「津田の松原」にて聞き取り調査①

2015年8月19日( カテゴリー: 本部発, 海岸林あれこれ )

8月7日、オイスカ四国支部、池田次長の斡旋で、香川県内5か所で活動報告会と並行して
「津田の松原」で、「海岸林の将来ビジョン形成調査」を行いました。

2012年10月、高松で500人を前に活動報告するチャンスがあり、その際以来の再訪。
「私を5分間使ってください」の看板ともに、熊手がたくさん立っている松原です。
(過去に吉田ともに紹介)

udon

道の駅にも「セルフ」のうどん


林内には「セルフ」の松葉掻き用熊手

林内には「セルフ」の松葉掻き用熊手

何故こんなに「公園化」できるのだろうか? 保安林ではないのでは?
土地所有者がどこなのか? 地目は? 電話して聞いてもよい内容でしたがずっと疑問でした。

また、「津田の松原再生計画」が2012年に策定されたという四国新聞の報道を知りました。
その実施状況はもちろん知りたかったのですが、最も知りたかったのは、
多様な主体による森林の利活用と、森林保全の組織や、その仕組み、維持コストでした。

 

樹齢数百年のクロマツ巨木群。最高齢は600年という

樹齢数百年のクロマツ巨木群。最高齢は600年という


 

 ビーチバレー大会に凧揚げ大会、林内では、文化協会の「吟行ポスト」、
陸上競技協会は「クロスカントリー大会」。
ロケ地としても年10件前後の利用。遊具もあり遠足の児童も多く、
道の駅もあり、駐車場も食堂もあり、観光地として十分。

以前、隅から隅まで歩いているので、今回は複数の方からの聞き取りに専念。

まず、県・市の担当課をそれぞれ訪問。いわゆる商工観光課です。
真っ先に大きな疑問が解決しました。
所有者は四国財務局。
廃仏毀釈の流れからか、明治初期に国有地になったのではないかという推測。
財務局から県が、公園として借りていました。
地目は「公園」。「森林」ではないので、保安林ではないということか。
だからこういう使い方ができるのか~ 納得。
名取はすべて保安林。それでも一部だけでも親しみやすさを加味できないか…

松くい虫薬剤防除の地上散布年間費用、公園維持管理費用とそれに含まれる
市シルバー人材センターへの管理業務委託費用なども、
詳細にわたり丁寧に教えていただきました。
年間維持コスト、シルバー人材センターを通じた雇用量など
大まかに推測する根拠、今後他の地区と比較するための情報を得ることができました。

2015年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
月別アーカイブ

ページトップへ