利他の精神あふれるボランティアの面々
2022年4月23日( カテゴリー: お助け隊員の声 )
本部・啓発普及部の林です。
(広報室は、今年度から啓発普及部と合併。どうも慣れません……)
「海岸林再生プロジェクト」のボランティアにはたくさんのリピーターさんたちがいます。
ボランティアとして関わってくださるだけではなく、会員やマンスリーサポーターとして
オイスカの活動そのものを支えてくださっている方たちもたくさんいらっしゃり、
本当にありがたく思っています。

いつもベルマークを持ってきてくださるSさんやMさん。そしてFさんは、テトラパック
(牛乳などの紙パック)もベルマークになると知って以来、車に乗せて持ってきてくださり、
先日は東京の本部事務所に宅配便で送り届けてくださいました。ベルマークやテトラパック、
使用済みインクカートリッジは海外の子どもたちが取り組む森づくりや環境教育への支援となります。

そして今回驚いたのは、地元のボランティアSさん。オイスカの海外の現場にもボランティアに
出かけたことがあり、長くマンスリーサポーターとしてもご支援くださっています。
Sさんは、オイスカがCASIOさんとコラボして実施している会員さん限定のCASIO製品の限定販売で
早速G-SHOCKを購入されたとのこと。この売り上げはウズベキスタンで進む沙漠緑化プロジェクトへの
支援となります。


ごめんなさい!
いつも「自分にできること」を考えて行動されているボランティアや会員の皆さんには
本当に頭が下がります。きっとオイスカに対してだけではなく、さまざまな団体に
ボランティアや会員としてサポートをされているのだと思います。
「利他」の精神あふれる皆さんに支えられ、こうして活動できることに感謝!
皆さん、本当にいつもありがとうございます!!