名取発、世界へ

2019年4月28日( カテゴリー: 海外との連携・発信 )

東京本部海外事業部のフィリピン人職員グラゼンさんは、
2011年以降、少なくとも30回は現場に来ています。
読書百遍と言いますが、現場百遍とは私も彼女も同じこと。
理解を深めるには、回数を重ねることも大事だと思います。
当初、彼女に託したミッションは、オイスカの海外の同僚も見るだろうプロジェクト情報発信と、
海外からの寄付金獲得でした。海外の財団や外資系企業対策でもありました。
目下、総収入の2割弱に相当しています。

オイスカフィリピン総局会長(全国市町村長会会長・西ネグロス州アホイ町長)は2度作業参加 撮影:台風「ハイエン」の翌年の2014年

オイスカフィリピン総局会長(全国市町村長会会長・西ネグロス州アホイ町長)は2度作業参加 
撮影:台風「ハイエン」の翌年の2014年


東京本部ボランティアの鈴木昭さん(元フォーリンプレスセンター)とともに
海外のオイスカ職員・関係者視察や研修、海外報道関係者の視察(約60ヵ国)、
JICAによる海外政府職員のECO-DRR研修対応などで通訳など担い、
世界銀行・IMF年次総会や、国連防災会議in仙台でも堂々とした
プレゼンをしてくれました。
 JICA ECO-DRR研修(2016~2018)グラゼンさんは前列右

JICA ECO-DRR研修(2016~18)グラゼンさんは前列右


昨年秋から、私自身が海外でのECO-DRR(森林など生態系を活用した防災・減災)に
関わることになり、その意味でも仕事を共にする機会が増え、3月にはフィリピン・
北ルソンの、国内指折りの貧困地域かつ、一大はげ山地帯に出張しました。
彼女はいま、はげ山の乾燥に耐えられる吸水ポリマー活用技術などを学び、
同僚に伝えようと懸命です。
佐々木統括から教わるグラゼンさん(2019年4月19日)

佐々木統括から教わるグラゼンさん(2019年4月19日)


タイ東北部でも、フィリピンでもすでに試験は実施。
各国のポリマーの取扱説明書などは、簡単な説明しかなく、疑問な点も多い模様。
ポリマーは技術交流のほんの一例。
彼女曰く「熱い気持ちを伝えたい」
指導するとか、されるとか、国内外の関係は、上下の関係ではないと思っています。

2019年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
月別アーカイブ

ページトップへ