5月上旬のいきもの

2018年5月16日( カテゴリー: いきもの, 現場レポート )

「この時期ってトビは巣作りなんですかねえ~」
森林組合の中堅に聞くと「そう」だと。そうなのかな~~??
「(頭上の)あそこ、巣あるんですよ。盛土作ってた工事の人、アタマ削られたんですよ」
そういうネタはこの業界は事欠かない。
協定区域の別の場所で新しい巣が出来た。親鳥が居たのでわかった。
巣が小さいうちは見えなかったが。いつも親がいるので、気にしていた。
日没前帰り際、動くものが・・・ カラスだ。
まだトビは卵を産んでいないのか、それとも食べられしまったのか。
僕の見立ては、まだ巣を作っただけに見えた。

旅鳥チュウシャクシギ 今日は数えられないぐらい見ました

旅鳥チュウシャクシギ
今日は数えられないぐらい見ました


「巡視」「現場管理」「調査」と言って、本部女子や再生の会、森林組合を仕事させて、
鳥ばかり見てる?と言われてもおかしくないぐらい、どうしても生き物に目が行く。
小さくても動くものは目に入るんだから、仕方ない。
ゲートに来た途端、「生き物の気配」を本部女子に速報。
勢力を拡大したいのか、ミツバチに自己を主張する何種類もの「黄色」の花。
今まであまり見てない、少々縦に伸びる小さな紫の花のつる植物。
仕掛けた「ハチ誘引液」はスズメバチの落下はなかった。(それはそれで良いこと)
まだスズメバチの女王バチの捕獲ナシ

まだスズメバチの女王バチの捕獲ナシ


思うに、基本に忠実に海岸防災林を整備すると、クロマツ純林を目標にしていても、
細部を見れば多様な生き物が見られる。
余計なことまでする「潔癖造林」とは対照的な、「野趣」溢れる姿があります。
名取ではそういう意味で秋から冬も見どころ。一人で胸を張りたくなる。
林業は彫刻のようなもの。
荒削りすべき時から丁寧にやりすぎて、最後は結局お粗末という仕事をしたくない。
単純な「人工盛土工法批判」もたくさん聞きましたが、簡単に組したくない。
人間の努力と自然の回復力・治癒力で、将来どういう姿になりますかね。
この草を売っている店もあるとか・・・現場では巨大になるので困りますが

この草を売っている店もあるとか・・・
現場では巨大になるので困りますが

2018年5月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
月別アーカイブ

ページトップへ