先週、菜の花に関わっている地元の方と立ち話。
震災直後、5月24日に初めて陸上から名取入りした日からの知り合いです。
「去年10月の台風でマツは水に浸からなかった? こっちは大変でさ~
もともと低地だし。菜の花の種まいた後の大雨で、種が腐ってね。
今年はあまり咲かなかった。ガッカリしてるんだ・・・」
DSCN5124
海岸林背後の最寄りに約70haの耕地があります。
震災前は1千棟のビニールハウスで小松菜・青梗菜を約300人の農家が
出荷し、仙台卸売市場の軟弱野菜シェア8割と言われていた場所です。
いまは約300棟、回転している耕地は4割、2法人45人が働いているそうです。
この方は、事実上の耕作放棄地を活用しようと地元を代表して、土地を借り受け、
菜の花を育て、ミツバチを買い、ハチミツを生産しようとしてきました。
「排水機も数と威力が小さい。貞山堀拡幅工事の関係で水が溢れたので見舞金が出たけど。
まったく出ないよりよかった。みんなのために良かれと思って、農地に関わったんだけど、
採算も合わないし、軌道に乗せるのは難しいんだ。東京からは地元が関わっていないと
不満を言われるし、地元は海沿いに目を向けてくれないし」
「引き留めて愚痴ってごめんね」「お互い頑張りましょうね」
海沿いの悩みは似ている・・・
目を転じると、第2次防御ラインの「かさ上げ道路」工事が本格化しています。
名取北高校の海岸林説明会も河北新報で報じられましたが
ここ数日では、宮城県立農業高校の跡地にメガソーラーが完成したこと、
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201804/20180425_13013.html
閖上の震災祈念公園の計画も報じられました。
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201804/20180424_11015.html

DSCN2808
180225 (33)
公園・メガソーラー・・・
典型的な「創造的復興」パターン。荒野の利用計画はあまりに広大でアイデアに乏しい。
8年目を迎えても一歩ずつしか前進できないのが現実。辛抱は続くでしょう。
農業も海岸林も頑張っていることも、もっとアピールしなければなりませんね。
私も周辺の進捗を正確に抑えて、お伝えしようと思います。

2018年5月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
月別アーカイブ

ページトップへ