タヌキの「ため糞」

2015年4月24日( カテゴリー: いきもの, 現場レポート )

清藤先生とモニタリング調査地のメンテナンスを行いました。
①調査対象のクロマツに色のついたテープをきつく結びすぎている
②テープに書いたナンバーが消えかかっている
その際、H26年度植栽地の最北東部、No.9調査地横に、林野庁が設定した調査地に
タヌキの「ため糞」を見つけました。DSC_0011 DSC_0012
最初何かわかりませんでした。
林野庁がわざわざこんなもの持ってくると思えませんし。
佐々木統括に写真を見せてようやく分かりました。
「タヌキは同じ場所に糞をする」と言われていて、それを「ため糞」と言います。
盛土完成のころと違い、昨年からはタヌキやキツネ、テンなどの動物の足跡が増えている。
雑草を含めた植物の種類も増えています。
ここは砂浜と違い、一応身をひそめられる防風柵やクロマツがある。
調査地はチップを取り除き、意図的に海の砂を敷いているのも他と違う。
しかし、直径1mもの大きさです。
「これはデカい。10匹以上じゃないか?」と佐々木統括。
「吉田君は、ネズミは見たか?(まだです)
打ち上げられた魚の死骸でも食べてるんだろうか?」

2015年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
月別アーカイブ

ページトップへ