入りそめて 国ゆたかなる みぎりとや
千代とかぎらじ せんだいのまつ
伊達政宗公が詠んだ歌です。
目的と目標をもって松を植えたこと、1,000年以上先を見据える気持ちを持っていたことが、明確ですね。
こういう思想で仕事に取り組まねばならないと教えられました。
目下、私たちは脇目も振らず、植栽成功の一点に集中して毎日を過ごしていますが、
NHK Eテレ「知恵泉」~伊達政宗~前編・後編の両放映を通じて、当プロジェクトに関わる
多くの方々が心の中で思っていることを、よくぞここまで表現して下さったと思いました。
私もこの3年、治世家としての政宗公の話を、広報室長相手に何度もしてきました。
日本一の運河「貞山堀」をわたる度に、政宗公の背中を意識するぐらい、
想い続けた3年というのが事実です。
物事はさまざまな背景、一言では言えない長い経緯があって、今に至ります。
そもそも伊達政宗公が政策の一環として海岸林植栽を命じた理由を知ったのは、2011年の震災直後。
愛林組合をつくり、村人の手で植栽し、愛林碑を建てたことを初めて知ったのは5月。
宮城の海岸林を調べれば調べるほど、その記述がありました。その頃の人も政宗公の思想を意識したことでしょう。
前編後編を通して今回の番組で紹介されたように、彼のもっていた理念、政策や施策は、
私たちの今にも将来にも、必ずつながると思ってきました。
着眼大局、着手小局。
皆さまとともに被災地全体の復興・発展への道のりの一端を担いたいと考えています。
また、ここに海岸林があった背景や、再生の目的を理解する市民を増やしたうえで海岸林を再生させたいと考えています。
この仕事を通じて、国づくり、ふるさとづくり、そしてそのための人づくりを志しています。
私は「それを実践する組織が世の中に必要」と思って、オイスカで働いています。
最後に「愛林碑」が紹介されたときは、思わず涙が出そうになりました。
「全てが流されても、流されなかった」あの石碑は、僕らのバイブルのようなものです。
放送を見て、想いを共有してくれる人がまた増えるだろうと思いました。
取材のお話は、治山技術者が我々を紹介して下さったと聞いています。
光栄に思うとともに、これからしっかりやらねば。
15日(火)朝5:30~6:12に、NHK Eテレ「知恵泉」~伊達政宗~後編再放送があります。
1人でも多くの方にご覧いただきたいです。
ディレクターの酒井さんを愛林碑にご案内