ヨトウムシ 1

2012年6月19日( カテゴリー: 本部発 )

国内外で森づくりに取り組むオイスカには緑化技術担当の参事がいます。
先日、参事から現場にこんなメールが送られました。

_____________________________
佐々木様、秋山様

 ご苦労様です。これから心配されるのは立ち枯れとカブラヤガ等のヨトウムシの被害です。
立ち枯れは土壌中のフィザリュウム菌などに地際がくびれて、倒れ枯死します。
こちらは取り除かないと蔓延しますので注意していてください。

ネキリムシと思ってもこの立ち枯れやヨトウムシの場合があります。
ヨトウムシも6月と秋口によく見られますので注意してください。

ヨトウムシの場合は根と茎を食い、葉だけが地表に残されます。
その周りにガの幼虫が潜ってますので、掘ってとりのぞいてください。
瓶を用意して箸でつまんで酢水で死ぬとおもいます。
結構これが出ると思いますので、毎日見回りは欠かさないようにお願いします。

夜しか出てきません。昼間は土にいます。
農薬を使うなら殺虫剤系のものを使ってください。オルトラン、デンポンとか。

とにかくこれから見回りが肝心ですので、とにかく観察、観察、除草もこまめにお願いします。
6月半ばには追肥バラマキで結構ですのでお願いします!

6月6日
オイスカ緑化担当参事 清藤城宏
_____________________________
まだ見ぬヨトウムシがものすごく悪者に思えてきました(笑)
現場は観察、観察、除草、除草・・・。
枯らさぬよう、しっかりと生育できるよう、常に緊張を強いられています。
簡単な仕事ではないことは分かっていましたが、あらためてそれを感じています。

2012年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
月別アーカイブ

ページトップへ