皆さんこんにちは、本部の濵﨑です。7/14(月)~7/27(日)まで、福岡県にある西日本研修センターに行ってきました!
7/15(火)と7/16(水)は、国内研修センター会議に参加し、それ以降は、収穫・販売準備、地引網、福岡県庁での販売会、地球体験村、サマーナイトフェスティバルなど、センターのスタッフの皆さんや研修生と一緒に、西日本研修センターでしかできないような貴重な2週間を、楽しく過ごさせていただきました!たくさんの写真と共に2週間のセンターでの活動を紹介したいと思います!
まずは、2週間の前半を私から紹介します!
地引網に向かってます!ワクワク♡
2日間県庁での販売会をしました
スリランカオンラインイベントの動画撮影!
西日本研修センターでは、毎朝5:30~の収穫で一日の活動が始まります。7月の中旬は、ナス、ミニトマト、ゴーヤ、ピーマン、アマナガ、キュウリ、オクラ、ニラ、空心菜、モロヘイヤ、つるむらさき、ささげ豆、冬瓜、バターナッツ、スイカ、モモ、ブルーベリー、などなど。毎日たくさんの収穫をし、一つ一つ丁寧に包装して、販売準備をしています。今は、イチジクの収穫も始まったそうです。
ミニトマトと「はいチーズ!」
一つ一つ丁寧に包装しています
みんなで頑張れば全部楽しい!
7:45~は朝ごはんです。朝から体を動かして、太陽の光を浴びた後に食べるセンターのごはんは、とても美味しいです!水が豊富な脇山地区で、農場担当スタッフと研修生が手をかけて育てたお米は、格別美味しい!毎食、センターで収穫した新鮮な野菜をたっぷりと使っています。毎日3回の食事を楽しみにしていました😊
8:30~は販売準備です。朝収穫した野菜の重さをはかり、一つ一つ包装します。傷がないかを確認しながら、みんなで楽しくパッキングしています。週末には多くのボランティアの方々が、研修生と一緒に作業をしてくださっています。研修生にとって、ボランティアの方々との出会いや、会話はとても楽しい思い出になると思いました。オイスカスタッフと研修生が、心を込めて作ったオイスカの野菜を、福岡県内のスーパーで見かけた際には、ぜひ一度手に取ってみてください!😊
販売準備を終えたら、研修生は3つのチームに分かれての活動です。果樹チーム、畑チーム、田んぼチームに分かれています。私は、果樹チームと一緒にブルーベリーの収穫を行いました。西日本研修センターでは、3種類のブルーベリーを混ぜて植えていました。異なる品種を近くに植えると受粉率が上がり、実付きが良くなるみたいです。実を一つ一つ、傷つけないように収穫するのはとても大変でした。毎日収穫しても追いつかないほどの鈴なりです!研修生は、毎日夕方まで農業を中心に頑張っています!
一つ一つ丁寧に収穫します
ブルーベリーたくさん収穫しました!
みんなで暑い中頑張りました!
7/19(土)には、糸島で行われた、ライオンズクラブ主催の地引網にご招待いただき、研修生と一緒に楽しんできました。初めて地引網をする研修生も多く、素敵な経験になったと思います。残念ながら、例年よりも捕れた魚の数は少なかったですが、BBQを楽しんだり、ダンスの発表をしたり、海で泳いだり、いつも農業を頑張っている研修生にとって、海での楽しい思い出ができました!
みんなで引っ張れ!地引網!
糸島の綺麗な海で「はいチーズ!」
会場を盛り上げるダンス♪
毎年、夏の暑さに驚きますが、今年も外で作業をすることが危険なほど暑くなっています。そんな中、オイスカのスタッフや研修生は、畑や田んぼでの作業をしています。毎日暑い日が続きますが、研修生はとても明るく、歌を歌って盛り上げてくれる研修生もいます!そんな彼らと過ごしていたら、大変なことでも笑いながらみんなで楽しく頑張れることを体験しました😊
今回、短い間でしたが西日本研修センターでの生活を体験して、研修生に1年間という限られた時間の中で、多くの経験や学び、思い出を持って帰ってほしいという西日本研修センターのスタッフの方々の想いを感じました。また是非、西日本研修センターに行きたいと思います。スタッフ、研修生の皆さん楽しい時間をありがとうございました!
★おまけ
7/21(月)は、祝日の海の日でしたが、私たちは川に遊びに行きました!外はすごく暑いのに、川の水はとても冷たく、鳥肌が立つほどでした。センター近くの綺麗な川で、みんなで泳ぎ、スイカを食べ、夏を満喫してきました!すごく楽しかったです!
水はとても冷たい‼
川で冷やしたスイカは最高に美味しかった!
オイスカで作ったスイカ!綺麗!
②に続く