はじめまして!SOMPO環境財団のCSOラーニング制度で2025年7月よりオイスカの東京本部でインターンをさせていただきます、八木玲美里(やぎ れみり)と申します。
現在、拓殖大学の政経学部法律政治学科に所属しており、日本の法律や国際法について勉強しています。国際法を学ぶ中で、国際関係や国際協力にも興味を持つようになり、法律とともにこれらについて大学で学んでいます。
私が環境問題について興味を持ったきっかけは、今年のはじめに参加したマレーシアでのワークキャンプにて、アブラヤシのプランテーションを訪れたことです。そこで、森林伐採による農園面積の拡大や有害な肥料を含んだ排水による土壌・河川の汚染といった環境破壊の実態を目の当たりしたことから、自然と人間の共存の難しさを実感し、持続可能な社会づくりのために自分は何ができるのか模索していた時にCSOラーニング制度に出会いました。上記のように自分自身、環境問題に対して問題意識を持つようになったのは、実際の現場を訪れたことがきっかけだったため、「子供の森」計画や「森のつみ木広場」などの体験を通じて自然の大切さを伝える活動を行っているオイスカに惹かれ、インターンをさせていただくことになりました。
来年の1月までの約半年間のインターン活動の中で、さまざまなイベントや国内各地で行われる活動に積極的に参加し、多くの方との出会いや経験を通じてたくさんのことを学び、吸収していきたいです。
まだまだ未熟な点も多いですが、一生懸命頑張ります!これからどうぞよろしくお願いいたします。
スタッフブログやインスタグラム(@oisuka_donation)の方でも、他の学生インターンの方とともに定期的に更新していきますので、見ていただけると嬉しいです!