明けましておめでとうございます。
四国研修センターの萬代です。平成28年、本年もよろしくお願い申し上げます。
当センターでは6日(水)が仕事始めでしたが、オイスカ活動の発展と業務の伸展を祈願するため、職員や研修生等とで、毎年恒例の二社詣を行いました。
先ず一社目は、当地(香川県)・讃岐国一宮の田村神社へ。 昇殿参拝を済ませると、研修生達はおみくじを引いたり、この神社の特色でもある多くの石造物を写真に撮ったり触ったりして楽しんでいました。
【今年の干支・申の大絵馬の前で。晴着が映えます。】
【かぐや姫と桃太郎の昔話は古代の実話がモデル!?】
続いて二社目は、四国研修センター所縁の冠纓(かんえい)神社へ。 現在の研修センターは香川県綾川町にありますが、発足当初この神社の敷地にセンターが建設され、私にとってはオイスカ職員としてスタートした思い出の地です。
年の初めに、原点に戻って先人の想いに触れることにより、気持ち新たに業務へ取り組む決意を固めることが出来たように思います。
![初詣④](https://oisca.org/wp-content/uploads/2016/01/初詣④-300x225.jpg)
なお、昨年までホームページが開設できておらず、幻のセンターと 呼ばれたり、ご不便をお掛けしたりしておりましたが、この度お陰様で 開くことができました。まだ準備中のページもありますが、ぜひご覧ください☞ https://oisca.org/shikoku-tc/
これから情報発信にも力を入れたいと考えていますので、是非ご覧 下さい。よろしくお願いいたします。