広島県支部の葉名(はな)と申します。
3月5日(日)に開催された「綾川町男女共同参画講演会」へ参加するため、再び香川を訪れた私。
今回は、JRと琴電(高松琴平電気鉄道の琴平線)を利用しました。
昨年12月から幾度か香川を訪れているのですが・・・
道中に恐怖感を覚えていました。
何故?・・・実は私!!! 高い橋が怖いのです(涙) 高所恐怖症という病です。
岡山県と香川県とを結ぶ瀬戸大橋
ハンドルを握った手から油汗が大量に湧き出て、
視界が狭まり、横風にあおられた際には、
フェンスを飛び越えて海に落ちる気持ちにまで・・・
このままでは、いつか気絶して本当に落下するかと思い、
今回から公共機関を利用することにしたのです。
なので・・・今回は、
「安心! ぶらぶらはなちゃんin再び綾川町」
何時になく落ち着いた気持ちで始まった今回のぶらり旅。
滝宮駅
大正15年(1926年)に琴平電鉄の暫定的な終着駅として開業されました。
琴平電鉄時代に建てられた駅舎は、初代社長が関西の私鉄を視察して、デザインされており、
滝宮駅は唯一現存している駅だそうです。三角屋根がとてもかわいらしい駅でした。
車だとまず立ち寄らないですね!!!
今回改めて気づいたことがあります。
日本の公共機関や交通網は、かなり発達しています。
山林や海上を開発して整備された高速道路等・・・森林伐採等をした分、環境計画がきちんとされているのでしょうか?
されているのでしょう。環境影響評価を実施し進められていますもの・・・!!!
でも老朽化に対するメンテナンス費用や廃棄作業にかかる費用も私たちが負担することになるのですから、
真剣に向き合わなければなりません。
今回見つけたきらめき人
「綾川町男女共同参画講演会」の後に、
永山さんとガディさんの3人で訪れた宇多津町。
今回で14回目となる「うたづの町家とおひなさん」
永山さんは、シャイなためカメラに写ろうとしませんでした・・・
見事なおひなさんですがガディさんはアイスとお花が
大好きなようですね!
笑顔のすてきなガディさん
この輝く瞳の奥には、希望と野望と食いしん坊!!!
が満ち溢れています。
一年後には、故郷のマレーシアへ帰国され、
プロジェクトを実行される予定です。
ガディさんの故郷には、オイスカのOB、OGがおられないとのこと。
でも、ガディさんならこの笑顔と前向きな精神力で乗り越えてくれるはずです。
カテゴリー
アーカイブ
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年