2025年7月1日

東京研修感想 エンジェルさん

  • 中部日本研修センター
  • 本部スタッフ
  • 本部・海外事業部の濵﨑です。

    今回は、4日間の東京研修を終えた、フィリピン出身のエンジェルさんが提出してくれた感想文の一部を、研修の写真とともに皆さんにお伝えします! 東京研修はどうだったのか、彼女の感想をお聞きください😊


    2025年6月9日、私たちは研修のために東京に行きました。私は日本で2年間の研修をしていますが、東京に来るのは初めてです。東京まで車で行くのに約5時間かかりました。東京に到着すると、JICA国際センターで昼食をとりました。 昼食後、オイスカ本部へ行きました。到着後、販売用に持ってきた野菜の準備をしました。私たちは野菜の名前と値段を紙に書きました。人が少なくて雨が降っていたので、野菜を売るのは大変でした。自分でお金を稼ぐのは難しいと気づき、私たちは努力することの大切さを学びました。

    2日目は豊洲市場に行きました。卸売市場では魚介類や果物、野菜などが売られています。果物と野菜の建物と魚介類の建物は別々になっています。ここのマグロの競りも人気です。訪問者は毎日午前5時前に並んで、買い手がマグロに入札するのを見ることができます。その後、東京名物のもんじゃを食べに行きました。とても美味しかったです!

    午後、すべてのアクティビティを終えた後、私たちは東京都庁に行きました。私たちはエレベーターに乗って45階まで行きました。曇り空でしたが、街全体を見渡すことができて嬉しかったです。

    3日目は東京農業大学へ行きました。私たちは、教室で勉強するだけでなく、畑に出て働くことが大切だと教えられました。

    東京農業大学に行った後、キューピーマヨテラスに行きました。私たちは博物館のような工場を案内してもらい、マヨネーズとその歴史について教えてもらいました。色々な種類のマヨネーズも試食できました。ツアーの最後には、無料のお土産をいただきました。とても楽しい時間を過ごしました。その日は雨だったので、ツアーの後、急いでオイスカ東京国際本部に戻りました。その後、私たちは短いプレゼンテーションの準備をしました。私たちは小さな集まりを開き、おいしい食べ物と軽食を食べました。

    4日目、私たちは帰国するために荷物をまとめました。オイスカ中部に戻る前に浅草と合羽橋商店街に行きました。この研修を指導していただいたオイスカ東京本部のスタッフの皆様に深く感謝いたします。東京での滞在は少し短かったのですが、思い出深いものになりました。この短い研修で私たちは多くのことを学びました。

    エンジェル・ホープ

    アーカイブ