海岸林担当の吉田です。
社会人1年目のこと。関西研修センターが即刻始めた緊急支援活動の
後方支援として、資金獲得、物資供給、関西以外からのボランティア派遣などの
阪神大震災の復興支援に直接関わりました。
「オイスカは災害支援の素人。4ヵ月以内で一切終了」と言い切って始めました。
それから14年後の東日本大震災。再び国内の大災害に関わるとは思いませんでした。
プロジェクト立ち上げのくだりは、
海岸林再生プロジェクトのHPなどに
書いているので割愛しますが、
直感的で、猛烈に沸き上がった闘志は、片時も忘れません。
去年、社会人最初の後輩で、タイ駐在代表の春日智実さんの一押しもあって、
「10年のプロジェクトが終わるまでは海外には行かない」と何度も言っていた計画を、
2年半前倒ししてタイ北部と南部、今年はフィリピン北ルソンをじっくり出張しました。
令和を迎えたいま、東日本大震災と同等の闘志と動機を自覚しています。
海岸林は、2021年から第2次10ヵ年計画として続きますが、
色々な人の意見を聞きながら、今後オイスカに期待されること、
オイスカだからできること、端的に言うとポスト海岸林を考えてきました。
この8年、災害復旧の厳しさや、強い風、吹き付ける塩、多すぎる水、少なすぎる水と接し、
世界の気候の変化、国内外のさまざまな災害も自分事になりました。
ですが、思いとは裏腹に、これまでの経験では未熟。
伊能忠敬は50歳から日本地図への道を歩みました。
令和を迎えたいま、私も今年50歳ながら一から勉強したい。
内外の仲間とチームで頑張りたいと思っています。
後々の記録と、多くの支援者・ボランティアへの情報公開・報告義務遂行のために
はじめた
海岸林HPブログは、チーム力でもうすぐ2,000回ですが、これから取り組む
国内外のECO-DRRについても、備忘録を兼ねて、時折書いてゆこうと思います。
私は、誰かの支援のおかげで出張もできるし、仕事もさせてもらえると思っています。
*ECO-DRRとは「(森林など)生態系を活用した防災・減災」