近況と今後の予定

2021年1月25日( カテゴリー: 本部発 )

吉田です。年明け後、在宅勤務を週2日以上ペースで進めていたところ、寝込んでしまいました。運動不足、免疫力低下のうえ、気が弛んでいたのでしょう。19日深夜、急に腹痛とともに微熱が出て、コロナか?と思いました。ですが、熱は上がらず、朝には収まり、咳は出ず、味覚もあり。腹痛だけ繰り返し続いて病院に行き、4日目に回復しました。その間、自分で作ったお粗末なお粥を茶碗半分だけ。体重が4㎏落ちました。皆さんもどうぞ気をつけて、健康にお過ごしください。
毎年この時期は事業計画・予算づくりを終え、来年度や今後に向けた準備期間。去年だったらミャンマー出張直前で、出張先のことを頭に叩き込んでいました。コロナ禍以降、本部詰めが多くなり、自然とオイスカ全体の時間が増えていました。今年は書籍が出版され、いつもと違う予定だったのに、緊急事態宣言で3月までの仕事が総入れ替え・・・。年度明けから慌ただしかったです。
2月5日、林野庁主催の海岸防災林復旧事業完了に伴う宮城県への「返還式」(通称)で、中野悦子理事長が民間側の代表挨拶をご指名いただいていたのですが、東京からの出席になるため、相談の結果、辞退させていただき、再生の会会長兼オイスカ宮城県支部副会長の鈴木英二さんに代読いただくことにしました。両会からは、8時間ボランティアにも何度も参加いただいている矢萩県支部副会長(ユアテック相談役)、佐々木統括、立ち上げからお世話になった松島森林総合の佐々木代表の4名が代表出席します。
寝込んでいる間、東北大学今村教授が参画している震災10年のシンポジウムだけはライブ配信を聞きました。「節目は大事。節目があるから竹は強い」と先生は発言されたのが印象的です。私たちもコロナ禍なりに、節目らしいことをしたいと思います。2月中旬には、必ず宮城入りせねばならない仕事もできました。
【今決まっている主な予定】
~1月29日(金)11時:名取市役所での写真など展示
*すごくいい展示ですから、使いまわししたいと思います。名取事務所でボランティアに見てもらったり。
2月上旬:オイスカ会員、海岸林全寄付者等へのダイレクトメール配達。
*この頃には、書籍「松がつなぐあした」がアマゾンでも買えるよう出版社に頑張ってもらっています。
2月18日(金)14時~15時:東京本部からオンライン活動報告会(小林省太氏、吉田ほか) 詳細後日。
2月25日~3月23日:名取市立図書館で写真など展示
*この頃には・・・松がつなぐあしたが「新聞書評」で紹介されるといいなあ~。鋭意努力中。
3月27日(土):公募ボランティアの日
*ボランティア、受け入れできるかは3月11日ごろ判断し、HPでアナウンスします。
 
 
 

名取市役所で企画展開催中!

2021年1月15日( カテゴリー: 本部発 )

こんにちは、浅野です。
1月8日(金)~29日(金)まで名取市役所1階のロビーにてプロジェクトの企画展を行っています!
今回は緊急事態宣言が発出されてしまったので、東京からは設置に行けず…
市役所の方に設置をしていただきました!
IMG_6133
IMG_6131
IMG_6132
 
 
 
 
どんなものが貼られているかというと…
D
D
D
D
今回も鈴木和代さんが頑張って作ってくれました!
このような状況ですが、名取市役所に訪問される際はぜひお立ち寄りください。

謹賀新年 ~今年のTOPIX~

2021年1月1日( カテゴリー: 本部発 )

あけましておめでとうございます。

吉田です。今年もよろしくお願いします。年末は書籍「松がつなぐあした」のPRに没頭していましたが、「ここには絶対!」と指定していた名取市内の全書店、霞が関林野庁地下の三省堂書店ですら店頭に並んでいないことが徐々に判明し、われわれ、相当ヤキモキしました。名取市民の方から「もう全部売れてしまったの?」と相談いただいたり・・・。大変お手数をかけますが、楽天や紀伊国屋書店などの通販か、書店での注文をお願いしたいと思います。

今年は震災から10年、オイスカは創立60周年。どう考えても大事な年。新年1回目のブログですし、今年のトピックスをお知らせします。マニアックなことが多いですが、どれも楽しみなことばかり。

①種から育てたクロマツを伐り始めます。

*本格的間伐の前の「除間伐」として約5haを11月頃にプロの手で伐ります。また、将来の本格的間伐(保育間伐=本数調整伐)の小さな試験地0.12ha(4種の試験)をすでに決め、5月には伐り終えたいと考えています。また、佐々木統括や清藤参事とともに検討を重ねてきましたが、12月17日の事業計画会議で決めました。山の杉・ヒノキ、広葉樹の間伐と違います。誰もが未知の世界です。

②自費で排水工事を行います。

*2017年植栽地内北西端の作業道兼遊水地から土管を通して、林外に配水します。今年は国・県・市当局のご尽力で、同地内13.66haの半分が改善されました。もう半分は我々の予算で。工事時期は検討中。工事でできるところは工事ですが、工事で出来ない小さな排水路づくり(溝切り)を少なくともあと数年は続けます。

③防風垣・静砂垣が国の手で一部撤去されます。

*大きく育っている2014年植栽地で部分的に実施。すでに撤去工事は始まっており、3月上旬には終了見込み。葛の刈り取り(つる切り)・除間伐がしやすくなるのは間違いありません。

④啓発用大看板2枚、再生の会による平成?令和?の「愛林碑」を夏前に設置。

⑤書籍「松がつなぐあした」の書評が、全国紙や河北新報社などで掲載されます。きっと。

⑥再生の会は、名称を変えずそのまま継続

*育苗は基本的に終了ですが、なんでも小回りが利く機動部隊として仕事を続けます。去年のイレギュラー対応としては、2019年植栽地約2ha、10,000本に取り付いたシンクイムシ駆除にも剪定鋏を持って奔走いただきました。再生の会から「守る会」への名称を変えるのは、手続きが思いのほか煩雑なこともあり検討中のようです。

⑦植栽・施肥の仕事は終わりました。

植栽がないという以外、これまでとあまり変わらないということです。震災から10年というのは、われわれにとって単なる「通過点」。今年も粛々と頑張ります。2021年度のボランティアの公募はすでに始まっておりますが、「全部参加します!」というお申し込みが相次いでいます。

見本の本をお届けしたメディアの方や専門家の方などから、うれしい反響が寄せられています。

見本の本をお届けしたメディアの方や専門家の方などから、うれしい反響が寄せられています。

 書籍「松がつなぐあした」告知チラシ

オイスカ東京本部の門松。毎年丁寧に設置に来てくれる方たちがいます

オイスカ東京本部の門松。毎年丁寧に設置に来てくれる方たちがいます


溶岩の岩の上で苔を育て始めました。今年はここにクロマツの種を蒔いてみます

溶岩の岩の上で苔を育て始めました。今年はここにクロマツの種を蒔いてみます

12月9日 IN STORE とブログや動画でお伝えしていますが、本の流通の事情等で発売が遅れています。あちこち本を探してくださったみなさん申し訳ありません。
発行部数が5,000部と少ないこともあり、近所の本屋さんではおそらく置いてないと思います。置いてない場合は、お手数をお掛けしますが注文をお願いします。
書籍販売サイトでの注文は13日以降とお伝えしてきましたが、こちらもサイトへのアップが遅れ、18日ごろから下のサイトで注文ができるようになりました。予約販売のため、お届けまでに1週間程度かかってしまいます。
★楽天ブックス★
https://books.rakuten.co.jp/rb/16580728/
★紀伊国屋書店ウェブストア★
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784909080554
※アマゾン、hmv、TSUTAYAのサイトには掲載されていますが、注文は受け付けていないようです(12/22現在)
アマゾンでの注文ができるように出版社に依頼しておりますので、アマゾンでの注文をご希望の方は今しばらくお待ちください。
1607422107168

【OISCA海岸林】 書籍「松がつなぐあした」告知チラシ

吉田です。宮城で経験した技術的なことを、南海トラフの地域や全国の松原関係者の方に届けようと、これまで専門誌への掲載も努力してきたつもりですが、今回は一般の方に向けた書籍。行政の方、メディアの方々と会う際など、宮城だけで読んでいただければよいのではないと、必ず話しています。

「本は発売後3か月が勝負」とプロから聞きました。じつは、出版社、取次側の配本・告知などの遅れが気になっております。ですが、そのプロのアドバイスなどをもとに、我々としての初動として動くべき第1弾は、すでに基本に忠実に、確実に実施できました。年末までは、第2弾というべき、より最善をもれなく追及する時期かと。年明けからは第3弾。僕らなりのネットワークを駆使して、外に打って出て企画する時期だと思っています。あっちこっちでの仕込みも開始しました。

「読んでもらおうと、一生懸命努力する気持ちは必ず通じる」

小林さんはそう言ってました。

NHK仙台

NHK仙台


東北放送

東北放送。ボランティアに来てくれた、おなじみの三浦アナウンサーに半年ぶりに会いました。


ミヤテレ。伊藤アナウンサーと。

ミヤテレだよ~ん。長いおつきあいをさせていただいている伊藤アナウンサーと。


Date FM。飛び込みで行ったのですが、「私、名取市民なんです。知ってます!」と話を聞いてくださりました。路駐していたので、ダッシュで戻りましたが。

Date fm。飛び込みで行ったのですが、「私、名取市民なんです。知ってます!」と話を聞いてくださりました。路駐していたので、ダッシュで戻りましたが。


もちろん、FMなとりも。何度出演させていただいたことか。

もちろん、FMなとりも。何度出演させていただいたことか。

あと数日、もっと回りたかった・・・

20201217_184419

皆様おなじみの、第1迎賓館にも納品しました。「Nさん来たら・・・」と託したり。

12月15日未明からの雪

2020年12月19日( カテゴリー: 現場レポート )
12月15日お昼前の名取市街地。現場の積雪の写真を撮りに行くのは、最優先でないので後回しに。(結果、融けてしまいました)

12月15日お昼前の名取市街地。現場の積雪の写真を撮りに行くのは、最優先でないので後回しに。(結果、融けてしまいました)

宮城でも海沿いは雪が少ないんです。仙台市中心、とくに泉区などとはまったく違います。それでも久しぶりに名取の積雪を見ました。

12月17日朝の仙台長町インター付近。大渋滞。仙台まで2時間半近く。いつもは45分。

12月17日朝の仙台長町インター付近。大渋滞。仙台まで2時間半近く。いつもは45分。


12月17日の宮城県庁。大遅刻ですみませんでした!Hさん、お目にかかれず、申し訳ありません!

12月17日昼の宮城県庁。大遅刻ですみませんでした!Hさん、お目にかかれず、申し訳ありません!


12月17日夕方。やっぱりこっちはほとんど積もらない。

12月17日夕方。やっぱりこっちはほとんど積もらない。


名取市海岸林中央部から北を望む。

名取市海岸林中央部から北を望む。


堤防沿いの2018年植栽木

堤防沿いの2018年植栽木


さすがに今日は誰も釣りに来ていません

さすがに今日は誰も釣りに来ていません


ここで車に乗ったとき、東京のコロナ感染が800人超えとの報道を聴きました。

ここで車に乗ったとき、東京のコロナ感染が800人超えとの報道を聴きました。

この後、市役所、FMなとり、竹灯り、大槻さん宅へ。3日連続降雪で苦労しましたが、本気で営業。たくさんの方と会えて、充実でした!大雪を心配して情報収集ののち、海に沿った常磐道で帰京しました。すごく車が少なく、怖いぐらいでした。

 

吉田です。12月14日夜、オイスカで購入したばかりの書籍「松がつなぐあした」を載せ、車で宮城に向かいました。明日朝から3日間、配らねばならない方にフル稼働で届けられるように。往路は雪の心配ないとみて、東北道を。

まずは、お世話になってきた方々に早くお届けすること。まずはオイスカ宮城県支部の役員の方々、再生の会、行政当局ですが、今回の大きなミッションはメディアの皆様を重点的に。なにより、存在を知ってもらわねばなりません。買ってくれる人がいなければ、絶版になってしまいます。「たちまち重版!」としなければなりません。海岸林チーム、本気で頑張っています。

これは小林さんの本、あくまでも売り物。オイスカで少々買ったからと言って、ばら撒くような配り方をしてはならない。往路の車でそう戒め、この3日の時間の使い方を考えながら、気合を入れました。

翌日朝、窓の外は真っ白。車ですから心してかからねば。雪も雪だし、時刻指定のアポイントばかりでは、訪問先が減ってしまうので一部にさせていただきました。コロナで会えなかった方とも会えましたし、毎日あっという間。一日10軒回る日も。でも、年末までずっと宮城にいたいぐらいでした。帰りは大雪。17日夜、雪のリスクが少ない常磐道をゆっくり走りました。

必ず多くの方に読んでいただけると思っています。忙しすぎて、まだ、「はじめに」「目次」「おわりに」ぐらいしか読めていませんが。

12月19日、名取市内の河北新報購読者の方約11,000軒に折込を手配。寄付チラシと書籍広告チラシが届きます。

12月19日、名取市内の河北新報購読者の方約11,000軒に折込を手配。寄付チラシと書籍広告チラシが届きます。


12月1日~1月15日まで、JR名取駅で写真展をやっています。剝がれていないか、一応確認に行きました。

12月1日~1月15日まで、JR名取駅で写真展をやっています。剝がれていないか、一応確認に行きました。


絶対に真っ先にお持ちすると決めていた方。前のオイスカ宮城県支部事務局長の小野さん。もし、宮城にオイスカ会員がいなければ、宮城県支部がなければ、そして事務局長がこの方でなかったら、震災1年前に佐々木勝義さんとの出会いはなかった。宮城テレビ放送の設立に大きく関わった方でもあります。

絶対に真っ先にお持ちすると決めていた方。前のオイスカ宮城県支部事務局長の小野さん。もし、宮城にオイスカ会員がいなければ、宮城県支部がなければ、そして事務局長がこの方でなかったら、震災1年前に佐々木勝義さんとの出会いはなかった。宮城テレビ放送の設立に大きく関わった方でもあります。


小野さんのご自宅前。山のほうには、ほかにも届けたい方はたくさんいたのですが、タイムアップ。何とか宮城中央森林組合には行けました。

小野さんのご自宅前。山のほうには、ほかにも届けたい方はたくさんいたのですが、タイムアップ。雪が少ないうちに何とか宮城中央森林組合には行けました。

「海岸林再生プロジェクト」にご支援くださっている企業で、
担当者としてプロジェクトに関わり、ボランティアにも参加して下さっていた吉岡さん。
退職を機に、オイスカで一緒に仕事をするお仲間になってくださいました!
そんな吉岡さんのブログです。
=============================
海外事業部人材育成担当の吉岡です。
海岸林再生プロジェクトの新作動画が公開されたとのインフォメーションを見て、
早速拝見させていただきました。どれも感動ものでした!
「海岸林これまでとこれから」の動画は、2011年からの活動内容がコンパクトに纏められています。これまでの10年間、プロジェクトは計画通りに順調に進捗していますが、プロジェクトスタート時のオイスカをはじめ関係者の皆さんの大変な苦労と努力があったからこそ、同じベクトルに向かってブレずに進んできた事が良く分かります。「何としても、名取の海岸林を再生させるのだ!」というプロジェクトに関わる全ての皆さんの熱い思いと高い志に「あっぱれ!」ですね。

koremade

クリックすると動画が見られます


 
「ある日の海岸林ボランティア」の動画撮影日には、私もボランティアとして参加していましたので、動画の中で、私もツルマメエキストラの一員として出演しています。これまで、ボランティアに12回参加させていただき、家族には毎回「今回は、1日中ツルマメ草の抜き取り作業」「今回は、溝切りと草刈り」と作業内容の報告はしていましたが、家族は、実際にどの様な現場でどんな作業を行なっているかは知らなかったので、ここはお父さんが頑張っている姿を見せて、ポイント稼ぎの絶好の機会と思い、この動画を家族全員で視聴。
vol

クリックすると動画が見られます


しかし、一緒に見た娘から「お父さん、サボってるー。気合が入っていなーい。」と早速厳しい「喝!」を頂戴してしまいました。(反省‥)
サボる吉岡

インタビューに答えている男性の後ろで作業をしていた姿が映り込んでいました。たまたま立ち上がって腰を伸ばしていただけなのに……サボっているように見えた!?


 

こんにちは、浅野です。
先月、香川県立高松北高校の学生がボランティアに来てくれたことはそれぞれのブログでお伝えした通り。
http://www.oisca.org/kaiganrin/blog/?p=27892
http://www.oisca.org/kaiganrin/blog/?p=28031
その時のお話の続きです…。
高松北高校には応援部があり、チア・リーダー・マネージャー部門の3部門があるそうです。
スポーツの応援だけでなく、地元のケアハウスなどでも活動をしていて過去に全国大会出場経験もある強豪校。
今年はコロナの影響で活動が少なくなってしまったようですが、今年の夏にはNHKでも取り上げられていました。
その時の様子はこちらでご覧いただけます。
→ https://www.nhk.or.jp/matsuyama/post/club.html
今回ボランティアに参加してくれた中にリーダー部門に所属している学生がいたため、
私たちに向けてエールを送ってくれました。
校長先生から動画掲載の許可をいただいたので、こちらにUPさせてもらいます。

気迫のある応援に涙を流すスタッフもおり、その場には来ていなかった東京のスタッフも動画を見て感動していました。
また先日、校長先生から参加した学生のレポートが届いたので一部抜粋してご紹介します。
【たくさんの人がかかわるこのプロジェクトに関われたことがとても光栄なことだと思いました。あくまで地元の人が主役・中心ということを忘れないこと。】
【このプロジェクトを絶対に成功させるという強い気持ちが伝わり、機会があればまた参加したいと思いました。】
【多くのボランティアの方々の積み重ねによって、自然がつくられているのだと思うと、嬉しかった。】
【私たちのこの作業がいつの日か、名取市の希望につながる手助けになればと思った。何事も自分から行動しなくてはならない。】
【人の話をしっかり聞いたり、すばやく動いたりなど、普段の生活でも大切なことがボランティアの現場ではとても大切だと学びました。】
【とてもきつかったが、終わってから溝を見ると、とても気持ちよく「こんなにやったんだ」という達成感があった。】
事前に資料に目を通してから参加してくれた学生たちでしたが、実際に見て体験することでさまざまなことを感じてくれたようです。
また来年も来てくれると嬉しいですね。

吉田です。昨日公募始めました。来年も再来年も、仕事内容の基本は変わりません。

3月27日、4月17日、5月15日、6月5日・19日、7月3日・17日、8月21日
9月11日・25日、10月16日、11月6日・13日

いずれも土曜日、9時~17時。 お申し込みは、HPインフォメーションより

ただ、コロナ禍への対応と、地元を中心とする個人参加者が増えているため、今までと違う3点があります。
企業・労組・学校等ご担当者の皆様には、ご注意いただきたいと思っております。
また、状況次第で、中止判断や募集人員増もあり得ます。

①定員は各回先着50名。コロナ禍により、2020年から人数に上限を設けました。

②公募日に企業団体15名~20名で参加の場合は、先着1団体のみとします。
14名以下の場合は今まで通りどうぞ!!
21名以上の場合は、原則公募日以外で東京本部海岸林担当と調整させていただきます。
効率などを考え、従来通り、他団体と合同開催をお願いすることがあります。
地元高校生・大学生の参加希望も増えており、個人スペースも極力確保したいという考えです。
ご理解いただきますよう、よろしくお願いします。

【2021】企業団体ボランティア受け入れ推奨日

③名取市内にホテルが増えました。美田園駅にはスーパーホテル。
名取事務所まで徒歩30分ですが、間違いなく便利です。
名取市サイクルスポーツセンター併設の「輪りんの宿」は、車がない方には
集合場所の名取事務所にアクセス難ですが、なんと言っても海岸林が上から見られます。
後日、宿泊体験記をblogにと思いますし、HPボランティア公募欄にも参考情報を書いてみます。
ルートイン名取は総合力で我々の定宿に変わりありませんが、
せっかくなら、いろいろ試してほしいなとも思います。

やっと、最近「海岸林は10年経ったから終了?」と聞かれることが少なくなってきました。
まだ、これから数か月は聞かれるでしょうけど。(笑)
来年度からSDGsの10年、第2次10ヵ年計画です。
来年はオイスカ創立60周年。オイスカは次の10年でどんな結果を出すのか、
オイスカ一同、計画づくりに忙しくなっています。

次世代からのお申し出は、今のところ一度もお断りせずやり繰りできました。ひとえに、先生方の工夫と理解のおかげだったと思います。(11月2日:香川県立高松北高校33人。感動しました)

次世代からのお申し出は、今のところ一度もお断りせずやり繰りできました。ひとえに、先生方の工夫と理解のおかげだったと思います。(11月2日:香川県立高松北高校33人。感動しました)


東京本部インターンの女子大生たちも、本格的な調査の一員として2日間参加(11月13日)

東京本部インターンの女子大生たちも、本格的な調査の一員として2日間参加(11月13日)


ひさびさ、昼休みに「青空教室」。名取と乾燥地造林つながりで、オイスカのウズベキスタンと中国・内モンゴルの現場責任者の富樫智博士による紙芝居(11月14日)

ひさびさ、昼休みに「青空教室」。名取と乾燥地造林つながりで、オイスカのウズベキスタンと中国・内モンゴルの現場責任者の富樫智博士による紙芝居(11月14日)


ほぼほぼ個人参加、地元中心に50名が安定して申し込んでくださるようになりました。でも、地元だけでなく、まだ初めてという人にも機会をと思います。(11月14日)

ほぼほぼ個人参加、地元中心に50名が安定して申し込んでくださるようになりました。でも、地元だけではできませんし、まだ初めてという人にも機会が必要と思います。(11月14日)

2024年7月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
月別アーカイブ

ページトップへ