出張報告 1 ~とんちゃん~
2012年6月11日( カテゴリー: 現場レポート )
プロジェクト担当の吉田です。
飛砂・飛塩調査と、気象庁仙台管区気象台名取測候所での霧に関する聴き取りのため、
海からの風が吹き始めるこの時期に、NGOアース・ブレークスルーの菅さんといつものように名取に来ました。
「極楽湯」に行き、潮風でベトベトからサッパリ。
「サッポロ食堂」で「とんちゃん」を買いました。
タレとお新香はサービス。
「とんちゃん」とはホルモン焼きのこと。
こちらに来るとよくふるまわれるのです。
第1育苗場班長の大友さんの家で、第2育苗場の事務所で、3月30日の播種祝いの会では育苗場で。
育苗場がある杉が袋地区の集会所にお呼ばれした事もありました。
この日は育苗場横の事務所でインターンの秋山君と3人でとんちゃんパーティー。
ペロッとなくなり・・・。
男3人、文字通り川の字で、いつものように事務所で寝袋に包まり、翌朝はまた腹が減っている・・・。
地元農家からいただいた採れたて小松菜、うまかった。
第1育苗場の住所決定
2012年6月8日( カテゴリー: 現場レポート )
日本列島海岸林でいっぱい その2
2012年6月6日( カテゴリー: 海岸林あれこれ )
日本列島海岸林でいっぱい その1
2012年6月5日( カテゴリー: 海岸林あれこれ )
海岸林再生プロジェクトのお手伝いをはじめてから
松、クロマツ、海岸林・・・飛砂、飛塩 が目に留まるようになりました。
神奈川県藤沢市に住むわたしには、そばにある国道1号線東海道沿いの松並木、
海岸沿いの松林は身近なもの。でも、その歴史や機能をあまり考えたことがありませんでした。
灯台下暗し・・・もっと自分の住む地域の自然や歴史に目をむけてみなくては。
新DVDアップしました!
2012年5月28日( カテゴリー: 本部発 )