タイ旅行記② 村人の誇り

2016年8月31日( カテゴリー: 本部発, 海外との連携・発信 )

海岸林担当の鈴木です。
タイ旅行記にお付き合いくださりありがとうございます。
今回、2日間で7,700本のマングローブ植林をしました。
植林をしたといっても、マングローブ植林のワーカーとして働いてくれている村人が、何日も何日もかけて事前準備をしてくれた後の最終ステップを楽しくやらせていただいた感じです。
植林に至るまでには
・種の採取、ポットへの土詰め、種を植える
・半年間の育苗
・植林地の整地
・植林場所へ目印の竹の棒を刺す
・苗床から舟でや車で苗木を運ぶ
・植えるための穴を太い棒を使ってあける
・開けた穴にポットに入れたままの苗木を入れる
そして、ここでやっと植林ができるわけです。
さらに植林後は、年2回ほど下草刈りや補植を行います。
作業はすべて泥の中、潮の満ち引きの関係で作業時間は限られ、作業が終わらなければ深くまで泥につかって作業しなければならない時もあります。
このような大変な作業をしてくださっている村人たち。
1日の賃金をたずねると、ラノーン県の最低賃金レベルとのこと。1000円にも満たないくらいなのだそうです。
労働内容に対して、この賃金では割に合わないのではないかなぁとスタッフが言っていました。
それでも、私には村人が誇りをもって仕事をしているように感じました。
みなさん、いいお顔をされていました。
植林を通して友達になったローさんは、誇らしげに息子さんの写真を見せてくれ、上の息子さんには1ヵ月の赤ちゃんがいるから、私はおばあちゃんなのよ。子ども2人が男の子、孫も男の子なの。女の子がほしいなぁと楽しそうに話してくれました。
私たちのように遠く日本から足を運び、村人と交流しながら植林をすることを通じて、自分の仕事に誇りを持ってくれるようになったのかな?

後列左側がローさん、ご夫婦でマングローブの仕事をしているそうです

後列左側がローさん、ご夫婦でマングローブの仕事をしているそうです


マングローブ林での漁の仕事の傍ら、植林作業の仕事をしてくれている方もいます

マングローブ林での漁の仕事の傍ら、植林作業の仕事をしてくれている方もいます


オイスカタイは、単なる森の再生ではなく、地域住民を巻き込み、持続的に地域で継続して管理できる森づくり(コミュニティフォレスト)を進めてきました。
言葉で説明すると堅苦しい感じですが、今回、村人と交流することで、言葉が実感としてすっと心に落ちた感じです。
海岸林再生プロジェクトでも、「名取市海岸林再生の会」のみなさんが仕事に誇りと愛着を持ち、クロマツの苗作りに励み、森林組合のみなさんが大事に植栽をし、管理してくださっています。
「名取市民の森」が本当の意味で市民の森になるまで、もう少し時間がかかるのかな・・・でも、継続は力なりです。
 
 
 

2016年8月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
月別アーカイブ

ページトップへ