化学総連海岸林ボランティア①

2016年5月27日( カテゴリー: お助け隊員の声 )

ブログでもご紹介しましたが、5月13日・14日に化学総連から53名が名取の現場で汗を流してくれました。
参加者の1人である日本板硝子労働組合千葉支部の中島さんよりブログが届きましたのでお伝えします!
-----------------------------------------------
2011年3月11日、その日私は千葉事業所の3本の煙突が大きく揺れるのを呆然と見ていました。
あれから5年以上の月日が過ぎ、被災された東北地方はどうなっているのだろうか。
そんな思いの中、5月13日、14日に開催された「化学総連第3回海岸林ボランティア」に参加して参りました。
今回のメンバーは、舞鶴支部より上林支部長、京都支部より目方支部長、そして千葉支部より中島の3名。
普段から野良仕事には馴染みのある精鋭部隊とあり、やる気と気合は十分。
まず我々が向かったのは、仙台空港にほど近い、公益財団法人OISCA(オイスカ)の管理する第一育苗場。
オイスカは震災以降、海岸林再生プロジェクトを立ち上げ、名取市沿岸の海岸防災林再生に向け、地域住民・
ボランティアとともに取り組み、その牽引役を担っております。ここでスタッフの吉田さんより、海岸林を作る
「クロマツ」の特徴や役割についてお話をいただきました。
日本にある海岸林は、ほぼ100%近くが人工的に作られたもので、その役割は防風・防砂・防潮など、
その地域に暮らす方にとって、非常に重要な役割を持つという事を、初めて知ることとなりました。
海岸林のレクチャーを受けた後、いよいよ作業現場に向かいます。
初日は海岸から少し内陸に入ったところのマツ林での作業。ここでは15cmから30cm程度に
育ったクロマツ周辺のみの雑草を刈り取る「坪刈り」という方法で除草作業を行うわけですが、
雑草が茂る中からクロマツを見つけるというのは一苦労。最初は戸惑いながら鎌を振っていた参加者も、
次第にコツを掴みだし、作業効率も格段に上がり、初日のみでおよそ1万本のクロマツの除草を完了となりました。
DSC_0327

2016年5月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
月別アーカイブ

ページトップへ