昨日に続き播種レポートです。

種子を播くといってもさまざまな工程があります。
もちろんコンテナに土を詰める作業があります。
(これは3月中に取り掛かっていました)

CIMG9792←土を詰めたコンテナをハウスから運び出し、並べていきます。
並べるといっても、まずはトラクターで耕し、平らにした後、
基準となるロープをまっすぐに張って、そのロープに合わせて
置いていくのですから時間がかかります。CIMG9753
 
 
 
 
 
 
 

 そして種子を播く前に水をかけます。
CIMG9759それからコンテナの穴の中央辺りに木の棒を使って小さな穴を開けていきます。
植栽に比べたら重労働ではありませんが、ご覧の通り、中腰をキープしての作業ですから体への負担はなかなかのものです。
しかもこれが10万粒分。10万個の穴です。
CIMG9764

 
 
 
 
 
 
 
ようやく種子を播きます。
・・・・・・がその前に種の準備。
P5020074
種苗組合を通じて県から受け取った種子の粒数を数えなければなりません。これまた根気がいる作業です。
そして一昼夜水に浸けておきます。農家さんが種もみの塩水選をするのと同じで、中身がしっかり詰まっているものとそうでないものを選別するのです。
こうしておいて沈まなかったものは植えても芽が出ないだろうと判断されます。
 

種子はこんな感じ。種もみみたい。

CIMG9745
 
CIMG9751
よく水を切ったあと、ベビーパウダーをまぶして準備完了です。これを一粒ずつ穴に入れていきます。
その後はそこに土をかけます。種子を播く人と土をかける人が違うのは効率を上げるため。手に水や土がついていたら小さな種子を扱うのが大変になるからです。
CIMG9761
 
 
 
 
 
 
種子の上に土がかけられたらコンテナの上にコモをかぶせ、その上から寒冷紗をかけ、風で飛ばないように寒冷紗の端にスコップで土をかけていきます。
P5020090CIMG9767
 
 
 
 
 
 
 
 
 

はい。これで作業完了。

ずっとしゃがんだ体勢はなかなかキツイ。
それでも気持ちいい作業でした。それはスムーズだったから。
5回も積み重ねてきたからでしょうか。
それぞれの工程で、誰がどの作業をするなんてことは決めないのに
みんな次の仕事が分かるから、みんな自分がやるべきことを考えて
全体の効率が上がるように、体を動かしている現場の気持ちよさ。

私は2日間のうち1日しか参加できずお役に立てませんでしたが
大事な大事な仕事を見せていただき、触れさせていただき感謝!

かわいい芽が出てくる日が待ち遠しいです。

2016年5月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
月別アーカイブ

ページトップへ