「どいき」沸き立つ日に

2016年5月11日( カテゴリー: 現場レポート )

今年の春は去年と全く違う多雨傾向。
根腐れの心配は長く付き合う持病のようです。

三寒四温は今も変わらず、5月2日の播種初日は朝まで雨。
「寒い、寒い」と着込んでの種蒔きでした。

「播種」2日目は、予報では穏やかな晴れのはずが、朝から濃霧。
1km先の仙台国際空港はまったく見えず。名取は霧の多い場所でもあります。
濃霧警報の季節到来です。

8時前から気温がぐんぐん上がり、霧に変わって、畑からモヤが湧き出てきました。
お昼になっても、勢い変わらず沸き立っているのを見て、ついウットリ見惚れました。
再生の会の武田さんが、「いい景色だよね。ここらじゃ『どいき』って言うんだよ。
土が息をしてるみたいでしょ。これが出たら、野菜の種蒔きに最適ってことなんだよ」

背後は仙台国際空港

背後は仙台国際空港

「土が息をしている」
そんな日に種蒔きができる喜び。
私にとっての種蒔きは一年で一番重要であり、一番楽しい日でもあります。
2012年、初めての種蒔きの時の感動を忘れることはありません。

その種蒔きも今回で5回目。
名取の植栽は極めて順調なペースで進んでおり、盛土工事次第では、
10年かからず、前倒しで植え終わる可能性もあります。
この種蒔きができるのもあと1回?、それとも…
終わりが見えるのも、ちょっと寂しい気もします。

播種2日間は30人体制。再生の会はほぼ全軍。森林組合若手も投入。

播種2日間は30人体制。再生の会はほぼ全軍。
森林組合若手も投入

5月13日・14日、化学総連のボランティア70名がいつものように来訪。
もしかしたら、最初に発芽を見るのは彼らかもしれません。
6月の初旬には、例のいちばん「めんこい」姿になるでしょう。

植栽現場の排水溝はこの1か月満水。渡るのも真剣。

植栽現場の排水溝はこの1か月満水。渡るのも真剣

2016年5月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
月別アーカイブ

ページトップへ