初!ヤマドリ発見 (驚) ~5月のいきもの~
吉田です。
5月14日~19日は3か月ぶりの名取。4月はほとんど愛知と香川にいました。久々のブログ。書きたいことはたくさん。
林野庁仙台森林管理署による2013年~2019年の「名取地区生物多様性配慮ゾーンにおける環境調査」で確認された鳥類は全63種(2013年:36種、2014年:34種、2015年:43種、2017年:44種、2019年:48種)。うちこのなかで発見されていない「ヤマドリ」に出くわしました。こんな海沿いにまで来るのか・・・びっくりです。私が林業会社にいたときは、長くてオレンジ色のきれいな尾羽が落ちてないかずっと探してました。どうか、キツネに食べられませんように。
見つけた直後、森林組合のみんなに話したら、「卵抱いてるときは、何が何でもその場から逃げないんだ。この前、草刈りしてた時、打ち首にしたばかり(笑)」(早坂君の父)やっぱり、林業マンは一言一言、言うことの次元が違う。
上の写真のみなさんは隣人関係。同じ生活圏です。新入りのヤマドリは生きていけるかな?
また、こんな時期に初めて見る黄色いトンボがいました。
ハラビロトンボ。2017年以降定着しているようです。その環境調査によると、2013年以降に確認されたトンボは19種。(2013年:10種、2014年:11種、2015年:11種、2017年:11種、2019年:12種)うち最終年度にも確認された環境省・宮城県レッドリストが2種(コバネアオイトトンボ・マダラヤンマ)。
最後に・・・「悪さする」新手のいきもの!!
下の写真の左、2015年植栽の宮城県産マツノザイセンチュウ抵抗性クロマツが1本だけ枯死しているのを発見しました。今春、頂芽が伸び始めた時に、枯れたばかり。「なんでだ?!」。調査追求力がある浅野さんと清藤城宏先生が、ガン見。原因を調べて、その後の処置もしなければ。