林のボランティアレポート3 ~プロとセミプロ~
広報室の林です。
先日の花壇自動車大学校の学生さんの活躍は何度か報告しました。
この日は、若い力で大きな大きな溝を掘ってもらいました。
指導者Kさんも本気モード。
深さと幅を「だいたい」ではなく「しっかり」守るよう
測量用の赤白ポールを使って指導しています。
吉田もお伝えした通り、上は1m、下は60㎝に掘らなければなりません。
上が広すぎると、防風柵が乗らなくなってしまうこともあります。
深さがバラバラだと水が流れません。
学生さんたちが掘ったところをこうしてKさんが確認していきます。
私の目でちょっと深そうに見えたところを、学生さんに
「大丈夫??」と聞いたら
「Kさんが測ってくれて大丈夫といっていました」
「お手本のようだと褒めてもらいました!」
「あんなに褒めてもらえるんだったら俺、
整備士にならないでここで働こうかと思った」
と、みんな褒められたことを喜んでいました。
そんな指導員KさんをサポートするのがスーパーボランティアOさん。
学生さんたちがこうしてどかしてくれた防風柵150m分、
これを戻してくれたのは翌日のボランティアの皆さんでした。
学生がどかすときは、溝がない(あるいは深くない)ので
移動させるのもそう難しくはありませんでした。
しかし、幅1m、深さ50㎝以上の溝が完成したところに
防風柵を戻すのは簡単なことではありません。
2人が溝の中に入り、溝の左側にいる人たちから右側にいる人達に
上手に渡していかなければなりません。
みんなで声を掛け合います。防風柵を持たない周囲の人たちも
全体の安全確認をしながら、タイミングと位置の指示出しをします。
セミプロOさん。この時どこにいるかというと……
ここ!!!
上の写真のちょっと奥の方の防風柵にまたがっています。
ただ座っているのではありません。
少し離れた高い位置から見て、防風柵がまっすぐキレイに並ぶよう
微調整の指示を出しているのです。その指示は極めて的確。
150m分の防風柵がまた元通りに(元よりキレイに?)設置されました。
ボランティアの皆さんによる作業がスムーズに進むのは
プロとセミプロの指導員お二人のおかげなのです。