今年は典型的な「やませ」の年と報じられました。
1934年(昭和9年)の「昭和東北大飢饉」の年を上回る連続降雨36日、
平年の8月の日照133時間に比べ、今年は30時間。日照不足の夏、と仙台管区気象台は発表。
宮城の小学校の夏休み開始翌日から、毎日雨が降った。
コインランドリーの乾燥機は朝の開店から回り続け、
「商売の上からはありがたいけど、お日様が見たい~」などとニュースでも。
稲作ではイモチ病の心配も出ています。
冷害にも強い品種、温暖化にも対応できる農業が東北でも研究されていますが、
今年はまるでその逆。新しい仙台市長も着任早々早速農地を視察しています。
1930年~34年の「昭和東北大飢饉」は、2・26事件につながったとも言うそうです。
1933年には昭和三陸大津波が。
8月29日現在、仙台空港の降水量は143㎜。平年に比べ多くはありません。
降雨ゼロの日も7日。ただ、日照不足は歴然。主風も東北からの風が多く、
最高気温が30度を超す日はわずか。
昨年は宮城は豪雨。観測史上初の宮城への台風直接上陸の年で、名取は竜巻で防風垣が
170個吹き飛ばされました。
農業への影響が最小限だとよいのですが・・・
河北新報
http://www.kahoku.co.jp/editorial/20170823_01.html
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201708/20170815_73008.html