ANAすか隊 仙台空港 空の日のイベントに参加するの巻(前編)
2012年10月5日( カテゴリー: お助け隊員の声 )
みなさま、こんにちは。
海岸林再生プロジェクトに参加させていただいています
ANA海岸林再生プロジェクトサポート隊(通称:ANAすか隊)の庄司と申します。
※ANAすかとは…ANAがオイスカさんのプロジェクトを応援する
といった意味合いで名づけたチーム名です。
今回、なぜANAが海岸林再生ブログに参加させていただいたかといいますと
10月7日の「仙台空港 空の日」にANAとして海岸林再生プロジェクトの
「宣伝と募金活動」を軸にしたイベントを行うことを皆さんにお伝えするためです。
さて、ANAとして仙台空港で何ができるのだろうと隊員同士で考えたとき
「プロジェクトの説明だけではなく、せっかくだから松ぼっくりを使って、何かをしよう!!」
と声があがりました。
では松ぼっくりを使って、いったい何ができるのか…。
★結論★
①松ぼっくりをカラフルに色づけをして募金をしてくれた人に配布しよう
②松ぼっくりの傘を一枚ずつ切り取ってそれぞれを色づけして貼り絵をしよう
この2つの案がそろいました。
松ぼっくりに色づけをする塗料は、ANAの整備の方から、実際に飛行機に使われている塗料を
無償でご提供いただくことになり、隊員たちも大喜び!
作業準備も整いました!!
隊員達は約1週間以上にわたり、毎日機体メンテナンスセンター(飛行機を整備する場所)にて、
松ぼっくり達に色を付ける作業を行いました。
そして色づけが終わった、カラフルな松ぼっくりの数は、なんと全部で約300個!! この色づけ作業を通じて、隊員たちみんな笑顔♪
10月7日はこのカラフルなANAカラーの松ぼっくり達を募金をしてくださった方々に配布いたします。 配布の様子や、前編ではご紹介できなかった「貼り絵」については 空の日が終わり次第「後編」としてご紹介いたしますので楽しみに待っていただけたら嬉しいです。 ブログをご覧の皆様も、ぜひ10月7日は仙台空港へ遊びに来てくださいね!!
本日発売!雑誌「ソトコト」11月号に掲載!!
2012年10月5日( カテゴリー: 本部発 )
オイスカは、こんなにおしゃれな雑誌に、しかもこんなに大きく
取り上げられたことがあったか?あったかもしれない。
でも、稀。
いつも視察団や多くの人に対して、素朴な説明をして下さる地元農家の
桜井さん。震災直後に農業再開した一人で、「こういう人たちを県は
応援する」とテレビで村井知事が思わず語った一人です。
それを応援する息子、その仲間たち、会社。
そしてオイスカ。
みどりの再生だけでなく、海岸林の必要性だけでなく、
私たちも何より人間ドラマを伝えたい。
10月5日、本日発売開始。
是非ご覧いただきたい記事です。こちら→ソトコト



