2022年3月29日

“NGOの仕事はサッカーと同じだ!” ~インドネシアでの駐在員生活~

  • インドネシア
  • 海外スタッフ
  • インドネシア駐在員の大垣です。

    早いもので、インドネシアに赴任してから3ヵ月が経とうとしています。インドネシアへの駐在が決まった際には、元々農業を学びたい気持ちもあったので、「赤道直下で熱帯農業も学べて、世界最大のイスラム教国に住めるなんて最高すぎる!」とワクワクが止まりませんでしたが、今のところ農業を学ぶ時間はほどんど無く、99.9%事務作業に没頭しています(笑)。

    先日オンラインで実施されたインドネシア全国の「子供の森」計画調整員の皆さんとのミーティング。コロナ禍の制約の中でも、活動を通じて子ども達の「環境を守り、育てようとする心」が育まれ続けていることが伝わってきました!明るいインドネシアの皆さんとのミーティングは本当に楽しいです!

    ちなみにどんな仕事内容かというと、プロジェクト報告書のとりまとめや予算管理、現場調整員の方々との調整業務が主ですが、何と言っても骨が折れるのが会計報告書の作成です!毎月、調整員の皆さんから活動の際に発生した領収書が事務所に送られてくるのですが、計算が正しいか電卓でチェックしながら、一枚ずつ使用目的に沿って科目に振り分けていきます。

    上記の作業を淡々とこなすだけならいいのですが、毎月約300枚の領収書をチェックし、不明なものはその都度、調整員に問い合わせて確認しなくてはなりません。これらの調整業務を全てメールや電話を含め、全てインドネシア語でこなさなければいけないのが、更にチャレンジングです!お陰様でフォーマルなインドネシア語なら7割以上は理解できるようになりました。

    癖のある字を読み解いて一つずつ辞書で意味を調べてから、エクセルに英語でデータを入力していきます
    ルピアは数字が大きく、店員さんも全てのケタを書くのが面倒くさいのかもしれません。ちなみに値段は135,000ルピアです

    とても地道な作業ではありますが、そんな時にいつも思い出すのが、本部GSM担当の吉田部長に言われた「ディフェンスができねえとオフェンスもできねえぞ。サッカーと同じだ!」という激励の言葉です。何か大きいことをやろうとしても、マストである幅広い事務作業をこなせなければ、そもそもプロジェクトを始めることもできませんし、途中でドナーからの信頼を失ってしまうことにも繋がります。他にも私が作成したパワーポイント資料に「一枚目は気合が足りないからもっと気合を入れて」等、ミスタージャイアンツを彷彿とさせる貴重なアドバイスをいつも下さります。

    これまで海岸林再生プロジェクトを担当され、その兼ね備えた人間力で物事を動かしてきた吉田部長の言葉だからこそ響くものがあります。他にも業務を通じて自分自身の色々な課題が見えてきますが、このような経験を20代の内にできるのは本当に良いことです!

    さて、偉そうに書いて恐れ入りますが、私のような凡人中の凡人が上記の業務を一人でできるわけはなく、超優秀な現地スタッフや本部の海外事業部の先輩方に支えられながら日々の業務に取り組んでいます。特に現地に来てからというもの、スタッフの皆さんの凄さにいつも感激しています。ロールモデルがたくさんいるので、同時に学びも本当に多いです!イスラム教の助け合う精神もあいまってか、オフィスと現場の距離を乗り越えて、素晴らしいチームワークで仕事が進んでいくのもチームの一員としては本当に心地が良いです。

    頼りになるベテランスタッフのイワンさん。インドネシア語はもちろん、日本語、英語、スンダ語に堪能なマルチリンガルな方です。元々、オイスカインドネシアが実施する環境保全プロジェクトの統括を長年されていたこともあり、マングローブ植林プロジェクトでわからない点を質問すれば、なんでも教えて下さります。また水耕栽培と果樹栽培が専門でもあり、農村開発プロジェクトで技術移転もされています。現場でも大活躍する歩く百科事典のような方です。
    会計担当のイルナさん。毎日、領収証と格闘しながら、物凄いスピードで仕事をこなされています。インドネシアのグルメを知り尽くしているので、たまに一緒に買い物に出掛けると色んな食べ物について知ることができます。

    領収証を見ながら電話している様子。

    ヒジャブを使えば両手が塞がらずに電話できるのか!と違った利便性も知り驚きました。

    仕事の話ばかりになってしまいましたが、明るい人達だらけのインドネシアにいるので、プライベートも楽しいです。

    スカブミ研修センターで行われたスポーツ大会。男性スタッフのバレーボールチームに参加し、優勝することができました。前列は決勝相手の農業研修生達。インドネシア人はスポーツ万能な方々が多いです!

    アーカイブ