また出会ってしまった!
バンコク駐在員の春日です。 帰国中、たくさんの支援企業さんを訪問させていただきました。 愛知県にある豊安工業さんにもお邪魔しました。
 
 
毎年9月にスリン県で「豊安の森、ふるさとづくり」と銘打って 社員さんが木を植えに来てくれています。
 驚異的なほどにパワフルな鈴木さんや、 お母さんのように社員さんを包み込む洋子社長を核に、 いつも側面からもご支援いただいている会社です。
この会社のトイレで、出会ってしまいました。 さっきの言葉に。
 「心を与える」
まず与えることから始めよう。  富のあるものは富を、才のあるものは才を、時間のあるものは時間を。  しかし何といっても、人が人に与える最高のものは、心である。  他者のための「思い」と「行動」に費やした時間、  人とともにどれだけの時間を分け合ったかによって、  真の人間としての証がなされる。
   日野原重明著「いのちの言葉」より

便座に座りながら撮りました、スマホで。 (きちんと身支度を整えた後ですよ。。)
なんだかすーっと心に入ってくる言葉です。 あ~、私たちの仕事はまさにそうだなあ、と。 そしてみなさんの心をいただいて続けているんだなあ、とも。
まさに豊安工業さんらしさがあふれているトイレの貼り紙で、 改めて「いい会社だなあ」と感じ入りました。 心を与えられる「真の人間」を目指さなければ・・・。
 トイレを出ながら、心もすっきりの訪問なのでした(笑)