植栽現場実踏ルポ③

2014年8月30日( カテゴリー: 現場レポート )

ところで、今期の植栽地盛土は6つの工区、6つの建設業者の手で工事されたもの。
よく見ると、状況がすべて違う。土の出所は異なるので、草の繁茂の状況も違う。
半分以上の現場では、未だ「月面」のように草すら生えていないのですが、
場所によっては、クローバーが絨毯のようで、ピクニック気分になれる公園のよう。
草の繁茂は海岸林の場合、砂の移動・つまり飛砂からの根元の保護と、
高温障害からの保護に効果もある。
草刈りすべき草と、捨て置いてよい草と分けて考えている。
しかし、どうしてクローバーが生えるの?
白やピンクの花が咲いている。
「施肥」だけでは説明がつかない草の種類、繁茂している場所を記録した。

マツの場所が分からないくらい 生い茂る雑草たち

マツの場所が分からないくらい
生い茂る雑草たち


国有林と、市有林の5月24日の植樹祭箇所は、すべて抵抗性クロマツ・コンテナ苗。
ただの1本も枯れていない。一言でいえば、頼もしい。
苗の活きが抜群に良い。たくさんの枝が出ている。
コンテナ苗特有の、ひょろっと弱弱しく、風にたなびく姿ではない。
植樹祭箇所 力強い苗に育っている

植樹祭箇所
力強い苗に育っている


隣接する市有地には、あまりの水捌けの悪さで、車数台分程度植えていない場所がある。
宮城県の県産材で、数mの高さ、耐久年数10年程度の、管理櫓を作ってみたい。
ここで、その高さなら航空法にも引っかかることはないと考えている。
ボランティアの人には、仕事の後の爽快感をいつも防潮堤で味わっていただいているが、
それとは違うダイナミックな見応えを味わってもらいたい。
費用は100万円かからないのではないか。
(こういう仕事はどうしても後回しになるので、実現性は低いけど)
今年は15ha、クロマツを75,000本を植栽したが、一部国有林に432本の広葉樹を植栽。
対象地と考えていた場所が、諸事情により植栽基盤盛土工事から外され、
協定対象地になっていないため、広葉樹植栽本数は想定よりも極端に少なくなった。
しかし、我々が植えたその成績は残念ながら良くない。
おそらく3分の1は枯死したと思われる。
よく見ると萌芽しているものもあるが、冬越しは難しいと思われる。
原因は自然環境ではなく、我々自身の人為的なもので、
仕方なく未熟な1年生苗を植えたこと、根切り・仮植後、植栽までに間を開けてしまい、
新葉が出てから植えたことが大きいと私は考えている。
クロマツ植栽に集中する期間の前に、手を打てなかった自分の責任。
今後、ふさわしいタイミングを検討し、補植を実施することになる。

2014年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
月別アーカイブ

ページトップへ