2008年 岩手・宮城内陸地震の爪痕
2013年9月19日( カテゴリー: 本部発 )
先日岩手・宮城内陸地震の「震災遺構」について紹介しましたが、
今日はその爪痕について(本当はこちらを先に紹介するべきでした・・・)ご紹介します。
岩手県一関市から栗駒山に向かって車で1時間、ここを通りがかる人は、かつて大変な何かが起こったことは一目でわかります。
2008年に地震は発生しましたが、日本最大、世界トップ級といわれる無数の地すべりなどが、栗駒山周辺で起こりました。
ズタズタになった山肌の航空映像が皆さんの記憶にもあるかもしれません。
私は当時林業会社に勤めていましたが、翌週から我々労働者は、この話題で持ちきりでした。でき
「平日だったら山の労働者も亡くなったかもしれない」と。
関東大震災でも、丹沢は何千か所とも言われる無数の山地崩落が起こり、
その爪痕は今でもたくさん残っています。
深層から崩壊し、植生が回復しない場所に、林業の仕事を通じて遭遇しました。
ここ栗駒山では、東日本大震災の宮城南部と同様に、甚大な被害からの復旧のために、国有林だけでなく、あらゆる森林所有者に関わりなく、国が中心となって事業を進める「民有地直轄治山事業」が行われました。
「10年かかる」といわれた大事業を前倒しで完了したと、しばしば聞きます。人材難、資材難が今後も続くだろうこの東日本大震災でも、最後はきっと前倒しになると思いたい。
「復興が遅れている」という指摘は現実かもしれませんが、聞くたびに悔しく思うこの頃です。
最前線で任に当たる人たちの「今に見よ」と声なき声も聞こえます。