8/22-23マルエツ労働組合・インターン生レポート
SOMPO環境財団インターン生(宮城大学4年)の和泉です。
今年のお盆も明けて、現場ではおよそ2週間ぶりにボランティアの受け入れが始まりました!8月21日~22日の2日間ボランティアに参加いただいたのは、UAゼンセン マルエツ労働組合の皆さんです!さらに海岸林リーダーの柚原さん、リピーターの教雄さんも駆け付けてくれました!
今回から新たに着手する場所は、閖上港東側の2016年植栽地のうち、葛が一帯に繁茂している南東エリアです!サイクルセンター屋上から確認するとこの通り。

深緑のマツがずら~っと広がる中に、一部くすんだ箇所があることがわかりますか?これは暑さと乾燥で枯れて変色した葛の葉っぱなのですが、これでもちゃんと根っこの部分はたくましく生きています。なんという粘り強さ……。
まずはとにかく葛刈りできる環境を整える作業から!通路づくりや枝払いはこれからの作業の土台になる重要な作業です。炎天下&無風での作業だったので細かく休憩を挟みながらガンガンと邪魔な葛を取り除き、予定を上回るスピードで初日の工程を仕上げることができました!


続いて2日目は完成した通路を頼りに、葛を根こそぎ刈り取る工程へ!今回作業したエリアの葛は数・大きさともにかなり手強く、冗談交じりに「これノコギリ使って切るやつじゃないっすかね(笑)」という声も聞こえくるほどでした……。ラストスパートは防風垣の中に潜ってギリギリまで葛を刈りました!



最後の挨拶では「今回の私たちの作業が次の活動へとつながる」「微力でも無力じゃない」という力強いメッセージをいただきました。言葉通り、マルエツさんの活動は海岸林再生への着実な一歩になっています!そばで聴いていた私も自分事のように励まされました……!
マルエツ労働組合の皆さん、2日間本当にありがとうございました!

