10月24日(日)のボランティアの様子
2021年10月27日( カテゴリー: 現場レポート, 若い人たちより。また、若い人たちへ )
皆さまこんにちは、インターン生の畑誠斗です。
今回は10月24日、日曜日に名取で行った活動を報告したいと思います。
この1週間前の10月16日の活動は、雨のため午前のみ、見学のみという形になってしまいましたが、
今まで足を運んだ事のなかった岩沼にある海岸林を見学することが出来たりしました。
さて、本題の24日の活動はというと、午前と午後で活動内容が大きく異なり、
午前は来月行う調査のための枝切り、午後は香川県からきた高校生と共に溝切りを行いました。
午前、私は大槻さんと共に2015年植栽地の調査区域を探し、調査で使う通路を作るため、枝切りを行いました。
この区域ではほぼ全ての松が元気よく育っており、松をかき分け、枝を切り落としても
なお松が体中に刺さってきました(笑) ここで重要になるのが、怪我をせずに活動しきる事であります。
そのためこの日はボランティア全員が保護めがねを付けての作業となりました。
そして午後には高校生たちと溝切りを行いました。
以前の私もそうでしたが、高校生達はシャベルの持ち方、使い方に馴染みがなく余計な力を使ってしまっていました。
そこで実演して見せたり、少し声かけを行うと、「あ、さっきより楽になった!」などの声が聞こえてきました。
作業を行うに当たり、ただ作業するだけではなく、吉田さんがいつも言う様に、「なぜこの溝切りが必要なのか」
「溝切りによって何が変わるのか」という活動の意義をしっかりと伝える事を意識しました。
また、高校生と話をしていると震災当時彼らは5,6歳であり、場所も香川という事であまり体験としての記憶が
ないそうでした。そのため、今回の様なオイスカと高校の繋がりによって若い世代が震災について学ぶ機会を与え、
また肌で触れる事が出来るとても貴重な時間であるなと感じました。
活動終了後、高校の校長先生とお話しさせて頂いた際、物腰が柔らかく、面白く、とても親しみやすい方でした。
そして生徒を香川から宮城まで連れてくる行動力もある方なのだと感じました。11月より教育実習に行く自分自身が
お手本にしたいと思える方と接する機会を持つ事ができ、自分としても貴重な時間でありました。
また来月からは、各プロットでの松の成長具合、高さや茎の太さを調査する時期となります。