ブログをさぼった2ヵ月 ~ECO-DRR調査編~

2019年2月28日( カテゴリー: 海外との連携・発信 )

12月8日~18日、じつはタイに出張していました。
10ヵ年計画が終わるまでは行けないだろうと思っていましたが、前倒しで実現。
目的は、第2次海岸林10ヵ年計画(2021~2030)と並行実施を検討することになった
ECO-DRR(Ecosystem-Based Disaster Risk Reduction・森林など生態系を活用した
防災・減災)の案件形成に向けた情報収集。
北部タイ・チェンライ県では、オイスカが山岳民族3村で展開する森林再生と
生活向上プロジェクトを含む、1992年から取り組んできた歴代造林地約262haの視察。

チェンライ県の1992年植栽地を愛でる最前線の仲間たち。彼らは新しい造林地で年4回、草丈3m、親指2本の太さの下草刈りも取り仕切る。気が遠くなるような、はげ山地帯にあります

チェンライ県の1992年植栽地を愛でる最前線の仲間たち。彼らは新しい造林地で年4回、草丈3m、親指2本の太さの下草刈りも取り仕切る。気が遠くなるような、はげ山地帯にあります


バンコク南西では、県による海岸浸食対策のマングローブ再生現場の視察。
南部タイ・ラノーン県では、オイスカが2000年から取り組む2,000ha以上のマングローブ再生
南部タイ・パンガー県では、今後の候補地の視察。
海岸浸食をマングローブで食い止めるために、竹で防潮柵を築く。海の下にはマングローブの苗

海岸浸食をマングローブで食い止めるために、竹で防潮柵を築く。海の下にはマングローブの苗


11月あたりから、カラダが二つになったような感覚ですが、立場上このぐらいやって当然。
10年前、タイ駐在代表の春日さんと、オイスカタイ総局事務局長のヤットさんの結婚式以来の海外。
いろんなことを突貫工事で勉強してゆく毎日。いまも、2011年津波直後のような気持ちです。
村々での意見交換会や、森林行政(天然資源環境省)の住民説明会に5回も加わることができました。
ラノーン県の新しいマングローブ造林候補地の一つでの政府による住民説明会

ラノーン県の新しいマングローブ造林候補地の一つでの政府による住民説明会


詳しくは、「タイ駐在員のブログ ネコとお仕事の話」に書いてもらってます。
https://ameblo.jp/oiscathai/
私の社会人最初の後輩、駐在代表の春日智実さんです。
信じられないかもしれませんが、オイスカと政府が協力し、多くの日本人のサポートと地元の努力で、疎林をこのように再生しています。まだやるべきところはたくさん

信じられないかもしれませんが、オイスカと政府が協力し、多くの日本人のサポートと地元の努力で、疎林をこのように再生しています。まだやるべきところはたくさん


これらの出張報告は、2月27日~3月10日のフィリピン・北部ルソン出張と合わせ、
オイスカ本部ブログに3月中旬以降から寄稿しようと思います。
フィリピンから帰ったら、名取のボランティアの日が待ってます。
モニタリング調査報告も公開します。準備は順調にできてます。
その結果は、第130回日本森林学会in新潟での森林総研シンポジウムで発表します。

2019年2月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728  
月別アーカイブ

ページトップへ