名取市の海岸林史聞き取り調査 鈴木英二 再生の会 会長 (要旨)

2016年3月24日( カテゴリー: 名取市海岸林の歴史 )

160317 DSC_0001 (4)
戦後、私は上海から引き揚げてきた引揚者。
だから集落は閉鎖的に見えた。
戦争の混乱により、私自身も数奇な運命をたどった。
名前も3度変わり、鈴木家に入り。
増田中学校の科学の教員に奉職した。お礼の意味を込めて9年勤めた。
昭和30年、仙台空港が開校した際、今の会社を(三英駐車場)
父と共に興した。
北釜集落は約100世帯。半農半漁。
小さい舩も持っていている家が多かった。
ちょうど今の時期、春はホッキ貝の貝殻がどの家にもあった。
この頃はまだ非常に貧しく、電気がない家もあったし、ドアが
ムシロの家もあった。子どもの多い集落だった。
北釜にも、隣の相野釜(岩沼市)にも分校があった。
空港ができる前はみんな、今の空港内に畑を持っていた。
北釜橋ができたのは大正。それまでは船で渡っていたと聞いていた。
水田は耕谷集落の小作人だった。そこへ行くことを「ダンポさんに行く」と言った。
松林に入ることを「御林(おはやし)に入る」と言った。
毎年冬、数日間かけて、「北釜海岸林保護組合」の組合員約80戸総出で「松葉さらい」をした。
熊手で松葉をまとめたものを「マルキ」と呼んで、燃料にしていた。
海岸林保護組合は5年前の津波で解散した。
空港拡張に伴い、代替地として松林の国有林70haが払い下げられた。
その農地をパイロットプロジェクトと読んだ。
日中国交回復で、角栄さんがチンゲン菜を日本に持ち込んだ。
北釜の砂地はチンゲン菜がぴったりだった。
一気に北釜の農業は飛躍した。

2016年3月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
月別アーカイブ

ページトップへ