名取市の海岸林史聞き取り調査 3月18日北釜耕人会にて (要旨)
2016年3月23日( カテゴリー: 名取市海岸林の歴史 )
まさに海岸林とともに生きてきた方からの聞き取りです。
2011年5月24日、最初に海岸林再生への参画を決めた方たち。
今期は毎日1人第1育苗場に出勤して下さってます。
再生の会のまとまりも、安定飛行体制です。
高梨仁さん :「私は3代目です。山形から移住したようです」
森清さん :「私は5代目です。幕末頃、北釜に来たようです」
櫻井恵子さん:「主人はインフルエンザで寝込んでいます。私は嫁で来ましたが、
14代目と聞いています。松林に行くことを「ヤマに行く」と言ってました」
森清さん :「北釜の近年は開墾・開拓の歴史です。それまでは「犬にぶつける土もない」と
言っていたぐらい。イイ田んぼもなく。陸の孤島でした。やっと貞山堀に
橋が架かっても、欄干橋で「牛も渡れない勾配で」。空港のところは桃畑でした。
私は子どもの頃、今でいう県有林のところで、母と一緒に植林した記憶があります」
高梨仁さん :「私も植えました」
高梨やよいさん:「私は嫁で来て、松葉さらいをしました。いつまでたっても上手く出来ません
でした。いい思い出はありません。煮炊きや五右衛門風呂で使う燃料です。
難しいんですよ。熊手で直径1mぐらいにまとめます。そこまでしか、させて
もらえませんでした。指の皮がむけたことを覚えています。
その後はベテランが松葉がお互いに組み合わさるように圧縮します。
そうしてできたものを「カッツゲ」と言います。表現が難しいですね。
「カッツゲ」を重ねたものを「マルギ」と言います。重ねて結ぶことを
「マルグ」と言います。海岸林保護組合つまり、ほとんど村中総出、
1週間で1年分の燃料を集めるんです。牛や馬車、リヤカーで運びました」
吉田: 「今度、やってみてもらえませんか?動画に残しますから」
高梨やよいさん:「そうね。櫻井勝征さんはきっと上手にできるよ。あの人何でもできるから」
もっとたくさんお話しいただいたのですが、詳細は菊池先生や
小林さんに譲ります。
男性だけでなく、女性にも話を伺うことが出来たのが良かったです。
平成21年「北釜写真アルバム」という初めて見る写真集をご提供
いただきました。
鈴木英二会長からは「鈴木三雄氏(会長の父)との病床対話の記録」も。
あらためて聞いてみると、新資料が発掘されます。
津波で失った記録も多いのですが。
最初の調査は、一旦ここでおしまい。
次は菊池先生のスケジュール次第。
現場に近い私が勝手に先行させてもいけないし。
先生といろいろ相談しながら進めます。