海岸林復旧工事の地元建設現場を訪ねました。
「横風に注意!!」の貼り紙にある「風速の目安」を見て下さい。

↓ 拡大してみました。

写真奥は海の方向で、吹き流しから、東風、海からの風と判断出来ます。
地元では通称、「沖風」、なかでも冷たい北東からの風を「ヤマセ」と呼んでいる ようです。
地元の内陸部は田植えを終えたばかり。
潮風が農業や生活にどのような影響があるか、新潟大学農学部の川邉教授や権田准教授の知見を頂きながら継続的に調べたいです。
海岸林がなぜ必要なのか、多くの人に知っていただくために。
沖風は秋まで続きます。