2013年5月8日

オイスカ・モンゴル 静岡県支部がドルノゴビ県で植林

  • 海外ニュース
  • 砂地のため、深い穴を掘って苗木を植えていく

      5月8〜12日、静岡県支部会員がモンゴル・ドルノゴビ県で植林を行いました。同支部は2010年より同地で植林活動を開始。それが契機となって両県は友好都市の覚書を交わして人的交流を進め、12年には、友好親善の証として同県に建設された道路が「静岡通り」と命名されました。今回の植林ボランティアツアーは、その通りに街路樹をつくるために、静岡県、静岡・モンゴル親善協会、静岡県支部の三者により組まれたもので、支部からは7名が参加しました。
     8日に静岡空港を出発した一行は、首都ウランバートルから寝台列車で同県へ移動。出迎えたガンホヤク知事(オイスカ・モンゴル総局会長)はあいさつの中で、「昨年、オイスカの植林ボランティアがチルドレン・パレス広場で子どもたちと一緒に植林したことが県民に大きな衝撃を与えた。また、その活動に参加した県民を県が表彰している」と述べました。一行はその後県庁で、砂漠化の現状や、植林後の水の管理が間に合わず樹木が枯れてしまった例など、砂漠地での植林の厳しさについてレクチャーを受けました。
     11日、「静岡通り」沿いに新しく開校した県立サインシャンド第五総合学校の生徒約150名と一緒に、ポプラ、ニレ、カラガナの1千本を植林。サインシャンド市議会議長のガンバトゥル氏(ドルノゴビ県のオイスカ担当者)の指導の下、子どもたちは懸命に木を植えていました。土が乾ききっているため根元に保水材を少量ずつ散布し、その上から、タンクローリーで運んだ水をバケツで受け、1本1本かけて回りました。子どもたちは、植林後の水管理も担い、街路樹として育てていきます。

    アーカイブ