吉田です。自分のことも紹介されているので気が引けなくもないのですが、仕事ですから。

3月8日付 日本経済新聞「ドキュメント日本」(動画付き)

さすがに反響が大きかったです。企業の支援者の方から随分メールや電話をいただきました。「我がこと」として電車の中から速攻でメールくださったJR西日本労組委員長の方とか。高校の教員をやっている弟からは、おふくろと一緒に父親の墓前に持って行ったとLINEが来たり。日本経済新聞仙台支局長さんと東京本社の写真部記者の方の取材を受けたのですが、本当に光栄に思っています。「10年ということで終わりにするつもりはない」と言っておられたのが非常に印象的です。

明日は3.11。誰もが、静かに、それぞれの想いを新たにする日なのだと思います。私もお世話になった多くの方々に、お礼のメールやブログを書く日にします。また、東京の大学生たちが、宮城の大学生と小林省太さんを交えて、10時から学生だけのオンライン意見交換会をします。私も若い衆の声を静かに聴いて、今後の参考にしたいと思います。

最近、動画報告に力を入れています。今日の午後にはもう1本新作が加わります。

オイスカ「海岸林チャンネル」

よろしかったら「チャンネル登録」をよろしくお願いします。

吉田です。

例年通り、去年11月にボランティアの皆さんにも手伝ってもらって実施した各種調査の取りまとめを、清藤城宏先生(農学博士・オイスカ緑化技術参事・元山梨森林総合研究所)が完成させてくださりました。ご関心の方は、下記ご覧ください。

海岸林HP活動報告「モニタリング報告」

内容はタイトルの通り3点が記載されています。

去年から②、今回から③が加わりました。クロマツは杉・ヒノキよりも吸収するようですね。あくまでも専門家が専門家向けに書いておりますので、ご容赦ください。清藤先生が本数調整伐を「動画」で解説していますので、ご関心の方は下記をご覧ください。

動画ギャラリー内の「海岸林これまでとこれから」

月刊オイスカ3月号 清藤城宏先生寄稿

本数調整伐を行うと地中の根の範囲(根周り)が広がって、より強くなるんですよ!!地上部だけではなく、地面の下も重要なのです。根張りがポイントなのです。

我々から見れば、本数調整伐は震災以前の反省に則った「大進歩」なのです。林野庁が新たにまとめた「ガイドライン」や、宮城県の「管理指針」などに沿い、当局と緊密に連携をとって実施することになります。

調査の模様は、11月のブログ、広葉樹調査は10月のブログ、広葉樹の剪定作業は11月のブログに載せてあります。

分かりにくくてすみません。県内で試験的に実施した「1伐3残」。中央が伐られています。(撮影:2021年2月18日)

分かりにくくてすみません。県内で試験的に実施した「1伐3残」。中央が伐られています。(撮影:2021年2月18日)


伐採作業上、邪魔な場合は枝を伐りますが、その場合は幹から20㎝程度離して切断します。

伐採作業上、邪魔な場合は枝を伐りますが、その場合は幹から20㎝程度離して切断します。

こんにちは、浅野です。
久しぶりのブログになってしまいました…。
インフォメーション(http://www.oisca.org/kaiganrin/5216)ではお知らせしましたが、
3月24日まで名取市図書館でプロジェクトの展示を行っています。
内容は1月に名取市役所に展示したものと同じものになりますが、1月は緊急事態宣言下でなかなか見に行くのも難しかったかと思いますので、図書館をご利用の際はぜひ3Fの情報発信コーナーへお立ち寄りください!
IMG_1741
IMG_1689
IMG_1690
今年のボランティアは3月27日(土)スタートです。
久しぶりに皆さんにお会いできることを楽しみにしています!

こんにちは
海岸林担当の鈴木です。
ご案内です!! というより参加者急募!! という感じです(^^;
ご支援くださっているコスモ石油 エコカード基金が、エコカード会員向けのオンラインイベントを3/13(土)に開催します。
これからエコカード会員になってみようかなぁという方も参加できますのでぜひ!
このイベントで、なんと私がワークショップを担当します。
名取の海岸の動物や植物を手形で表現する企画です!
カニ
応募締め切りは3/7(日)なんと明日(-_-;)
幼稚園児~小学校低学年のお子さんと親子で参加をイメージして企画しているものですが、手形アートを作ってみたい!という方もぜひご参加ください
お申込み先はこちらです↓↓↓
事務局を委託している(株)近畿日本ツーリスト首都圏様の専用メールアドレス(E-mail:knt-yokohama@or.knt.co.jp)へ以下情報をご連絡下さい。(応募締切:3月7日(日)中)
1.参加者名、ご年齢
2.同伴者名、ご年齢(2名様まで)
3.ご参加希望時間
①10時~11時 ②14時~15時 のどちらかをご選択ください
〇 詳細は、コスモエコカード基金のFBに記載されている内容を転記しますのでご確認ください!! 〇
*********************************************
\\「会員さま感謝イベント」オンライン開催&追加募集についてのお知らせ!//
大変お待たせいたしました、「会員さま感謝イベント」をオンラインで開催することが決定いたしました
一人でも多くの方にご参加いただきたいという想いから、追加で募集をさせて頂きます。
ぜひこの機会に、エコカード基金の活動を見て聞いて楽しく知っていただけたらと思います!
オンライン開催なので、気軽にご参加いただけます。ご興味のある方は概要をご確認の上、ご応募下さい。
尚、本イベントへは既に多数のご応募をいただいており、当選された方へは、事務局を委託している(株)近畿日本ツーリスト首都圏様より順次ご案内を差し上げております。
▼開催概要はこちら!
【日程】 2021年3月13日(土)
【時間】 10時00分 又は 14時00分開始 ※お選び頂けます
(所要時間は1時間を予定しております)
【参加費用】 無料
【応募資格】
➀*エコカード会員の方。
②*コスモでんきグリーンに加入されている方。
③カーライフスクエアアプリからエコカード基金へ寄付していただいた方。
*入会お手続き中の方でもご参加可能です
【イベントスケジュール】
オープニング    :弊社よりご挨拶
パートナー団体様紹介:宮城県を中心に活動している“オイスカ”様、“森は海の恋人” 様の活動を動画と共にご紹介
ワークショップ   :手形アートのワークショップ
(絵具と水彩用の筆を合わせてプレゼント)
クイズ大会     :パートナー団体様に関するクイズ大会
(正解した方には景品もございます)
【ご参加方法】
PCもしくはスマートフォンにてZoomへアクセス(PC推奨)
【応募方法】
事務局を委託している(株)近畿日本ツーリスト首都圏様の専用メールアドレス(E-mail:knt-yokohama@or.knt.co.jp)へ以下情報をご連絡下さい。(応募締切:3月7日(日)中)
1.参加者名、ご年齢
2.同伴者名、ご年齢(2名様まで)
3.ご参加希望時間
①10時~11時 ②14時~15時 のどちらかをご選択ください
【お問合せ】
<イベント内容・応募内容の変更、キャンセルのお問合せ>
株式会社近畿日本ツーリスト首都圏様 横浜支店
E-mail:knt-yokohama@or.knt.co.jp
<エコカード基金に関するお問合せ>
コスモエネルギーホールディングス株式会社
コーポレートコミュニケーション部 広報・ブランド戦略G
コスモ石油エコカード基金事務局
TEL:03-3798-3101 受付時間:平日10時~17時
親子の皆さまを中心に、幅広い世代の皆さまにも楽しんでいただけるイベントですので、ぜひぜひご参加下さい

こんにちは 海岸林担当の鈴木です。
かなりお久しぶりのブログです。
気がつけばもう3月・・・「2021年も6分の1過ぎちゃったんだよ~早いよねぇ」(昨日の夕食時のわが家の会話)
自然相手にしているこの仕事、春になると活動を始めて晩秋に終わるというサイクル
やれやれ今季も終わった!ふぅ~ と思ったのがついこの前だったように思うのですが、
もう活動が始まる3月です。
3月27日に予定しているボランティア活動が無事に実施できますように!
去年はコロナウイルス感染拡大防止のため、ボランティア活動を中止や縮小せざるをえなかったため、
毎年のようにボランティア活動に参加している方から、
現場の様子を動画配信して!
と要望をいただいていました。もう随分前から・・・
動画の編集(-“-)!?%&#?\$!?%&#?\$!?%&#?\$!?%&#?\$(←これ私の頭の中を文字で表現してみました)
何をどう手をつけていいのかわからないし、何のソフトを使ったらいいのか皆目見当がつかない
ということで、延ばし延ばしにしていましたが、
必要に迫られてとうとう動画制作の世界に踏み入れました~
ユーチューバーのすごさが身に染みてわかりました(^-^;
どうにかこうにかガンバッテ作ったのがこちら↓(12月にアップしているので、すでに見ていただいてますよね(*^-^*)

そして第2作目はこちら↓(昨日アップしたばかりです)

吉田さんをユーチューバーに仕立てようと画策してます(^^ゞ
吉田ファン!?への拡散をおねがいします
第3作もおたのしみに~♪

2月18日のWEB報告会「録画動画」を公開

2021年2月28日( カテゴリー: 本部発 )

 2月19日以来、再び東京勤めの吉田です。

最近、本部事務所を見渡すと、部署を超えた仕事が今まで以上に増えているように思えます。3・40人程度の本部事務所ですから部署を超えるのは当然なのですが、誰から言われるまでもなく活性化している感があります。部長連中の世界でも、本部と地方拠点間も。気のせいかなぁ・・・?

WEB報告会もその一つ。動画を最終的に整えてくれたのは、海外事業部の女性課長です。お休みの日なのに朝一番で届けてくれました。この前、聞けなかった方にぜひ!

主な内容:再生の会会長、女性陣2人へのインタビュー、書籍「松がつなぐあした」著者の小林省太さんへのインタビュー、聞き手:鈴木和代さん、司会:浅野奈々穂さん。2月18日現場Live中継

2021年2月18日 オイスカWEB報告会「海岸林再生プロジェクト」(57分)

また、東京本部海岸林チームでは、別の動画を明日3月1日公開予定。

「2020年度モニタリング調査・CO2吸収量調査・本数調整伐試験地設定」の報告書も、てにおはなど最終確認中です。

前回出張では、地震で仙台のホテルのエレベーターが故障。

前回出張では、地震で仙台のホテルのエレベーターが故障。


2月18日のライブ中継前。誰一人いない名取の海。風が強く、ほんとに寒かった。風下側の防潮堤の裾が温かく、中継直前はそこで待機してました。

2月18日のライブ中継前。誰一人いない名取の海。風が強く、ほんとに寒かった。風下側の防潮堤の裾が温かく、中継直前はそこで待機してました。

吉田です。報告が遅くなってしまいましたが、2月16日、トヨタ モビリティパーツ(株)宮城支社(旧社名:トヨタ部品宮城共販(株))から、トヨタの技術が使われている足踏み消毒スタンド「しょうどく大使」を名取事務所と東京本部用に2台ご寄贈いただきました。震災直後から海岸林にもご支援いただいている、40年来のオイスカ法人会員です。
寄贈式の前、松本支社長、茂木副社長、松本総務部長、若手の工藤さん、そして10年来のホットラインの阿部総務室長にプロジェクト動画を見ていただきましたが、松本支社長は「私は島根出身です。出雲には築地松*がありますね・・・」と、すぐに防災林としてのイメージを持って下さり、「今日はお話を聴けて本当に良かった!」と強く話してくださったのが印象的です。
*(出雲のツイジマツ、宮城県・仙台平野のイグネ、富山県・砺波平野のカイニョは「日本三大屋敷林」
同社総務部は毎年新入社員研修で名取の海岸林を案内します。説明も道案内も、総務室だけで。(休みの日とか下見もしてるんでしょうね)。「俺たちは地元。年度初めの忙しいときにオイスカの手を煩わせない」という気持ちが毎年言葉なしに伝わってきます。阿部さんは津波で親族を3人亡くされています。私には記憶に残るアドバイスをいただきました。ある日の電話の最後に、「よしださ~ん、ずっと名取にいて、そろそろメシに苦労してるでしょう」と。細やかな遣いがすごく嬉しかったこと、とてもよく覚えています。そこまでは相手の置かれてる状況を考えないですよね。普通は。実際、沿岸部は工事工事で店などなく、コンビニ続きで正直参っていました。現場の雰囲気を知ってるから言えるアドバイスです。ちなみに、肝心の店名は「いぶし」(煮干し系のラーメン屋。目立たない場所で、地元でも知らない人多い)。
当プロジェクトへの支援を最終決断してくださった柴垣様は、いまは九州北部統括支社長。転勤直後、統括支社としてオイスカ西日本支部の法人会員に入会。私もご挨拶に行かせていただきました。その後、社員さんがオイスカ西日本研修センターに交流・研修に来たり、収穫祭などへの参加くださったり。個人でもずっと海岸林にご寄付いただいています。「3.11前後には(奥さんとともに)慰霊の旅をする予定」とつい最近もショートメールをくださりました。
会社の中枢の方がこういう人柄なら、社風も自ずと決まりますよね。これまで10年、無数の会社とお付き合いさせていただきましたが、それぞれの社風を感じます。ありがたいことに、「この人たちが社風を作っていくんだろうな」と思える人とたくさん会います。そういう人たち、そういう会社から選ばれ続けるオイスカでありたいと思います。

トヨタモビリティーパーツ(株)宮城支社のご関係の皆様。一番右が松本孝史支社長。

トヨタモビリティーパーツ(株)宮城支社のご関係の皆様。一番右が松本孝史支社長。


東京本部の玄関に早速設置

東京本部の玄関に早速設置


これは広報室の倉本さんが手づくりにて!

これはオイスカ広報室の倉本さんが手づくり

【動画4分】撮影:トヨタ環境活動助成プログラム 2019年7月20日

*たまたま、仙台トヨペット、埼玉トヨペット、トヨタ自動車本社から各数名が、予定調和なしに参加した日の撮影でした。トヨタモビリティパーツ(株)からは、若い工藤さんが参加していました。

東日本大震災10年の節目へ向けて

2021年2月25日( カテゴリー: 本部発 )

こんにちは、インターン生の中埜です。
2021年度春のインターン生としてオイスカで活動をさせていただいています!
活動は昨今の不安定な状況もあり基本はオンライン業務を主体で行っているのですが、本日初めて事務所に出勤でき対面で活動することができました。
活動が始まりそろそろ一カ月が経とうとしているのですが、現在、他にオンラインで一緒に仕事をしているインターン生二人と三人チームで「松がつなぐあした」のプロモーション活動を行っています。
今年は、震災より10年目となる節目の年です。オイスカは震災後間もなく、東日本大震災の復興支援として宮城県名取市において防災林の復活に取り組んできました。プロジェクト10年間の歩みを記したこの本は、植林という目線から知ることの出来なかった震災現場のリアルを読者に見せてくれます。一読の価値ありです!
hon
僕たちインターンのチームは、この本のプロモーション活動として「松がつなぐあした」に関連したオンラインイベントの開催を企画しています。そこで高校生・大学生(もちろんそれ以上の方たちにも)を対象にした震災に関する意識調査アンケートを行っています。そこで是非、このブログを読んでいただいてる皆さまにも御協力をお願いします!
アンケートは下↓ のURLから回答可能です、よろしくお願いします。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdQisyPIAFD9YMRK_B29i0UAiXzn8dPnTLMbf8TAruFm54p3A/viewform
この他にも、TwitterやInstagramといったSNSを利用したプロモーションもスタートさせていく予定です!「松がつなぐあした」と検索をかけていただけたらアカウントがヒットするはずです。こちらの方も徐々に投稿を増やしていこうと思うので、よろしければフォロー・シェアをよろしくお願いします。

【オイスカチャンネル】2月10日 オイスカタイ オンライン活動報告会(57分)

Youtubeで公開しました。18日の海岸林もまもなく。

タイのこの中継の場所は、バンコクから真東に車で6時間のスリン県。私も20年前、通いに通った場所。1980年、「(鳥もいないような荒野を見て)お坊さんが涙を流した」という逸話をトゥンクラロンハイという村名にした村でオイスカは植林を開始。オイスカとしての植林第一歩の場所の一つです。10本植えて1本育てば大成功と言われた大乾燥地帯です。中継の主役の春日智実さんは、私の社会人人生の最初の後輩。同じ部署で数年。月刊OISCA3月号で、名取とタイの深いつながりについて寄稿します。オイスカとして連続オンライン報告会を決めましたが、そのトップバッター。開催直前は大変苦労していました。

平日の時間も時間ながら、100名ぐらい聞いていただくことが出来ました。

次回は、中国内モンゴルとウズベキスタンを担当している富樫智。ぜひご参加ください。

沙漠化防止、乾燥地造林の一流技術者と私は思っています。コロナ禍で現地に行くことが出来ず退屈してると思い、11月には名取の本数調整伐試験地設置と、公募ボランティアに来てもらい、青空活動報告会をしていただきました。紙芝居形式で。

第3回 日 時:3月9日(火)14:00~15:00

テーマ:「コロナ時代の漢方薬と灌木を組み合わせた砂漠緑化への挑戦」

報告者:内モンゴル阿拉善砂漠生態研究研修センター所長 冨樫 智ほか

●Youtubeでもライブ配信を行います! こちらのチャンネルからご覧ください

Zoomのウェビナーを使って配信を行います。※Youtubeでも同時配信します

下記サイトよりログインしてください(事前申し込みは不要です)

https://zoom.us/j/95869117649
(ウェビナーID:958 6911 7649)

日本経済新聞 2月24日夕刊(有料記事)

名取市海岸林再生の会 鈴木英二会長が個人の努力で震災遺構として残してきた旧宅が、取り壊しになると報道されました。

海岸林ボランティアのべ11,000人以上、視察者数千人全員にご覧いただいたと思います。

先日来お伝えしているクロマツを守ってきた防風垣もそうですが、本当にご苦労様でしたと私も思います。(吉田)

【動画8分】毎日新聞 2月20日 eye:見つめ続ける・大震災 

ご自宅で取材を受ける鈴木会長。撮影:2月13日

ご自宅で取材を受ける鈴木会長。撮影:2月13日

2024年7月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
月別アーカイブ

ページトップへ