2016年植栽地4haの改善に着手
6月16日、ボランティアの日はボランティア142名、宮城中央森林組合8名、オイスカ5名体制。
そのうちボランティアは交代制で約40名、森林組合6名は、
名取12工区2016年植栽地南東端、約4haの改善のための溝切りに着手しました。
これまでで最も本線らしい本線づくり。
防風垣約100基を一つづつ6人で移動させ、剣スコップが3つ以上すっぽり入る
大型の溝を1日で全長200m掘り返しました。でも改善対象地の5分の1ぐらいですね。
早朝、森林組合と現場を見に行って、趣旨を真剣に話したら、
眼が変わったのがわかりました。「そこまでやるとは思わなかった」と笑ってました。
「嫌がられないかな?」と少しは心配したのですが。完全に杞憂でした。
小さいユンボでやれば1日で500mは掘れると思いますが、我々は工事資格をもって
育林を指揮しているわけでもなく、1.3m間隔で苗木もありますし、
佐々木統括とも話し合い、「人力でできることは人力でやろう」と判断しました。
4年前、森林組合の現場代理人の佐々木秀義君と「遊び」でやった頃から考えれば、
えらい大ごとになったものです。森林組合のベテランから、「また呼んでください。
自分がボランティアででも来たい」と言われて握手されたり。
今まで見たことない本気のボランティアと一緒に、文字通り力を合わせたことに
充実感を感じたのだと思いました。
この仕事は、防風垣を運ぶときに怪我の恐れもあります。
可能性が高いのは、防風垣の角に「顔」をぶつけることと、
防風垣の中に巣を作っているフタモンアシナガバチを怒らせること。(比較的おとなしいですが)
指導陣のかけ方にもコツがあります。
また、あの森林組合メンバーでやりたいなあ。