吉田です。兼務している関西支部(会員数70件。全国オイスカ支部で最少)での「子供の森」計画親善大使活動報告会や支援者訪問・資金獲得・広報活動のため、7月13日に仙台空港を発ち、1週間大阪に出張しました。写真報告します。
昨年のボランティア来訪者約1,200名の、うち2割弱が大阪兵庫から。阪神・淡路大震災を経験した世代が現役バリバリということや、労働組合の参加が大きく影響していますが、この傾向はずっと続いています。2014年以降の大阪マラソン寄付先団体のご縁もあります。

活動報告会 in 大阪市北梅田
左上段に、今年も5回名取に来た、大阪EXPO住友館副館長の杉本さん(住友化学)が!!


伊良湖海岸防災林と見事な農地防風林





9月6日(土)公募日に5回目?の参加予定
JR連合の海岸林支援決定時のご担当でした。
大学時代に試合で対戦したことがあります(笑)

震災後早々から、精神的にも応援いただきました

中:フィリピンのデルフィンさん(名取に3回)
左:インドネシアのリファさん(そのうち名取にも)
JR西日本の社会貢献活動として、昨年から「WESTERポイント」でフィリピン北部の「子供の森」計画支援ができるようになり、半年で2,700人からご協力いただきました。HPでランキングトップが続きましした。そして今期から年2回、管区内の駅にポスターとチラシの掲出をいただけることになりました。いかんともしがたい知名度の低さと、支援者の裾野の小ささを克服するための挑戦です。詳しくはコチラ 名取海岸林にも出没する住友化学やUSJの方たちなども、ポスター・チラシの設置発見を楽しんでくれそうです。





(USJ労組委員長さんが発見)




また、UAゼンセンの海岸林ボランティアに参加した関西スーパー労組の副委員長さん自らが、63店舗すべてに「夏募金」のチラシを設置してくださりました。
海岸林の寄付金集めも全国展開の意気込みでチラシ設置しました。原点に返る気分です!オイスカ関西支部も、「できるだけ大勢から少しづつ」スタイルを徹底します。


ほぼ3週間の宮城・広島・宮城・大阪出張最終日の夜、神戸で楽天vsオリックス、しかも岸(今年こそバックネット裏で見たい)vs宮城の投げ合い・・・だったのですが、雨で中止。とほほ・・・
